ライフ

ひろゆきが考える「子どもにしないほうがいいお年玉の渡し方」ワースト1――2022年トップ10

郵便貯金でコツコツ貯めていたお年玉は…

 ちなみに、僕も利息はなかったものの子どものときにもらったお年玉を郵便貯金にずっと貯めていました。でも、そのお年玉はすべて親に使われていましたけどね。  それを知った当時はもう成人していたので「そんなもんだよねぇ」と納得はできたし、別の意味で勉強になりました。もちろん、子どものころに知ったら怒っていたのでないかと思いますが。  最近は年賀状を書かない大人も多いです。別に書かなくてもいいと思うのですが、子どもには年賀状という伝統行事があることを理解させたうえで、継続するかどうかを決めさせたほうがいいと思っています。  お年玉も年賀状と同じ。電子マネーにするのは、子どもが伝統行事を理解をしてからでも遅くはありません。お年玉は、伝統行事を学ぶためにいい機会だと思うのです。
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。『僕が親ならこう育てるね』という初の子育て論本が発売。著者印税は児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられる

ざんねんなインターネット

日本をダメにした「ネット炎上」10年史


僕が親ならこう育てるね

2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。


★「子育て」「教育」に関する質問にひろゆきが回答する『僕親』発売記念オンラインイベント

YouTubeで公開中
https://youtu.be/zZR5nkkW2tw


1
2
3
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ