「汚い、臭い、給料安い、残業してなんぼじゃ若い人は来ない」従業員を10倍超に増加させた工場の“超放任主義”――大反響トップ10
反響の大きかった2023年の記事からジャンル別にトップ10を発表してきた。今回は集計の締切後に、実は大反響だった記事に注目。年間ランキングで忘れられがちな11月12月に公開した社会経済ニュース記事から選ばれた、第8位はこちら!(集計期間は2023年11月~2024年1月。初公開2023年11月1日 記事は取材時の状況)
* * *
自己中心的な振る舞いで会社に迷惑をかける、効率重視に周囲を巻き込むetc. ――若手世代に潜むモンスター社員により、職場の社員全員が大迷惑を被るはめに……。そんな彼らの撃退法を聞いた!
若い世代のモンスター社員に対して、「そのままにしておくべきなんじゃない(笑)」と持論を語るのは、“フラットすぎる”会社経営で売り上げを20倍に伸ばす手腕を見せ、岐阜の風雲児と呼ばれるプリント加工会社「坂口捺染」の社長・坂口輝光氏だ。
「そもそも、俺は、『若いからこう』『年上だからこう』と、年齡によって対応を変えたことはないです。社長だけど、目線は一緒になって会話する。誰かをえこひいきすることなく、風通しの良い雰囲気をつくってあげたい」
「会社は人がすべて」と、徹底した“従業員第一主義”を貫く坂口社長。その結果、岐阜市の奥という閑散とした地域ながら、従業員を10倍超も増加させた。下は10代、上は70代と、さまざまな年齢層の従業員がここに入社したのだ。
「工場って、以前は『汚い、臭い、給料安い、残業してなんぼ』みたいな風潮がありました。それだと、若い人も働きたいと当然思わない。だから、これまで4億円かけて弊社工場をイチからリノベーション。
狭かった通路幅を4倍にして、エアコンが効くように断熱材を総入れ替えしたし、休憩室も綺麗にした。ついでに惰性だった朝のラジオ体操もやめて『朝ヨガ』に変更したら好評でした」
売り上げを20倍に伸ばした風雲児社長の考え
坂口社長が貫く徹底した“従業員第一主義”
【関連キーワードから記事を探す】
ユニクロを日本一買っている男が明かす「ユニクロの品質が落ちている疑惑」の真相――仰天ニュース・大反響トップ10
「旧車會」に異変、若い女性が増加中。今どきの若者たちに「昭和の族車」がウケる謎――仰天ニュース・大反響トップ10
「アルミホイルに包んだおにぎり」をデートに持参し険悪な雰囲気に…“年収1400万円”男性が犯した致命的なミス――仰天ニュース・大反響トップ10
公園で遊ぶ子どもに怒鳴る“迷惑老人”。「うるさいのはテメェだろ」とブチ切れられた結果…――仰天ニュース・大反響トップ10
コンビニに毎日クレームを入れに来る“迷惑老人”。後ろに並んでいた「3人組のギャル」が外に連れ出した結果…――仰天ニュース・大反響トップ10
新入社員が連休明けに「今日で辞めます」。ふてぶてしい態度にア然――仰天ニュース特報
電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末――仰天ニュース特報
ラブホの「備品盗難・破壊」は全部バレている…次の来店時に起こる“驚きの仕掛け”とは――仰天ニュース特報
渋滞はなぜ起きる? “迷惑な先頭車両”をリアル観測してみた――仰天ニュース特報
「トイレ行ってきますね」と言い残し…美人OLが“高級焼肉デート”で衝撃の行動――仰天ニュース特報
冬のボーナスはいくらだった?年収490万円・佐川急便の38歳営業ドライバー「妻にも働いてもらう必要がありそうです…」――大反響トップ10
“フランスのワークマン”が全店舗閉店。CMOが語る「日本ではミスマッチだった」戦略とは――大反響トップ10
「汚い、臭い、給料安い、残業してなんぼじゃ若い人は来ない」従業員を10倍超に増加させた工場の“超放任主義”――大反響トップ10
「女性用下着業界」が地盤沈下…しまむらの“安価な大量生産商品”の勢いに勝てず――大反響トップ10
パチプロが「海物語」を好む理由。‟絶対に負ける人に共通している4つの特徴”とは――大反響トップ10
ユニクロを日本一買っている男が明かす「ユニクロの品質が落ちている疑惑」の真相――仰天ニュース・大反響トップ10
「旧車會」に異変、若い女性が増加中。今どきの若者たちに「昭和の族車」がウケる謎――仰天ニュース・大反響トップ10
「アルミホイルに包んだおにぎり」をデートに持参し険悪な雰囲気に…“年収1400万円”男性が犯した致命的なミス――仰天ニュース・大反響トップ10
公園で遊ぶ子どもに怒鳴る“迷惑老人”。「うるさいのはテメェだろ」とブチ切れられた結果…――仰天ニュース・大反響トップ10
コンビニに毎日クレームを入れに来る“迷惑老人”。後ろに並んでいた「3人組のギャル」が外に連れ出した結果…――仰天ニュース・大反響トップ10
この記者は、他にもこんな記事を書いています