武士の身分はお金で買うことができた?日本史の常識「士農工商」制度は実は存在しなかった
2000年代に入ると、教科書の「士農工商があった」という表記に変化が……

そもそも「士農工商」という概念は古代中国のものだった

歴史作家、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。 1965 年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす。『教科書に載せたい日本史、載らない日本史』『日本史の裏側』『殿様は「明治」をどう生きたのか』シリーズ(小社刊)、『歴史の真相が見えてくる 旅する日本史』(青春新書)、『絵と写真でわかる へぇ~ ! びっくり! 日本史探検』(祥伝社黄金文庫)など著書多数。初の小説『窮鼠の一矢』(新泉社)を2017 年に上梓。
1
2
![]() |
『逆転した日本史~聖徳太子、坂本龍馬、鎖国が教科書から消える~』 あなたの知っている「歴史」はもう古いかも!? ![]() ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています