お金

「家計をやりくりしても全然追いつかない」50代・収入400万円世帯に密着して浮かび上がった“生活苦の正体”

支払いが増えている例はほかにも…

一億総生活苦の正体口座引き落としで、知らず知らずのうちに支払いが増えている例はほかにもある。 「子供がスマホを持つようになり、通信費が増えた」と岩田さんは嘆くが、「この世代は20ギガほどの通信量を使うのが普通なので、フリーWi-Fiを積極的に使うのを前提に契約を見直しましょう。大量の動画を視聴する世代だけに、忘れてはならないのはサブスクです」

知らないうちに家計を圧迫するサブスク

動画配信サービス大手・Netflixは、すでに11月から最安プラン(広告なし)を月990円から1190円と20%も値上げした。Disney+やアマゾンプライム・ビデオも同様の動きだが、サブスクは自動的に料金が引き落とされ、値上げに気づきにくい。さらに、契約が自動延長されるので値上げした料金を延々と払い続けることになり、ジワジワと家計を圧迫する恐れがあるのだ。 家計でもっとも大きなウェイトを占める住居費も、避けては通れない固定費の一つだ。現在、賃貸マンションに住む岩田さんはこう後悔する。 「子供が生まれて私が正社員からパートになり、世帯収入が下がったり、マンションが高騰したりで購入の機会を逃してしまった……」
次のページ
住居費を削減する手は…
1
2
3
ライター、作家。主に金融や恋愛について執筆。メガバンク法人営業・経済メディアで働いた経験から、金融女子の観点で記事を寄稿。趣味はサウナ。X(旧Twitter):@yel_ranunculus、note:@happymother

記事一覧へ