更新日:2025年01月21日 19:00
ライフ

ユニクロ定番アウター「13万円超の高級アウター」と比較してわかった“異常なコスパ”

ユニクロのほうがよりシンプルなデザイン

水沢ダウン「マウンテニア」

水沢ダウン「マウンテニア」

 一方、デザインを水沢ダウンのマウンテニアというモデルと比較してみるとかなり似ていました。ユニクロと同じように熱圧着によりステッチは入っていません。ただ、デザイン的には胸ポケットやドローコードなどでやや装飾性があります。  もちろんすべて同色でミニマルなのでダウンジャケットの平均からかなりシンプルな方です。どちらも基本的にはミニマルですが、ユニクロのほうがよりシンプルなデザインと言えるでしょう。  次にスペックの違いを見ていきます。まずユニクロの素材は表地がポリエステル100%で中に入ってるのは、ダウン90%フェザー10%という黄金比と言われる混率です。水沢ダウンも表地がポリエステル100%でダウン90%フェザー10%と同じ。ただ、もちろん同じダウンや同じ表地ではありません。

安っぽさを感じさせないマットな風合い

 ユニクロの表地はマットな風合いのポリエステルで安っぽさはまった感じないです。そして、防風機能や耐久撥水機能を備えています。ダウンの暖かさを示す指標であるフィルパワーは750フィルパワー。一般的には高級ダウンとされるような高品質になっています。  一方、水沢ダウンの表地はユニクロと表面感はそっくり。ただ、固さを感じてハリが強い生地感です。そして、さすがに機能性も豊富で4WAYストレッチで動きやすかったり、防水耐水性も備わっています。  さらに透湿性もあるので、蒸れにくいのも魅力。ダウンはユニクロと同じく750フィルパワーです。ここに関してはユニクロのコスパが異常だと言わざるを得ないでしょう。
次のページ
ユニクロ価格であれば文句ない形
1
2
3
4
株式会社RePLAY代表取締役。ブランドやセレクトショップ、古着、ウェブメディアなどアパレルに関する多彩な事業を運営。ユーチューブ「まとめチャンネル」などでオシャレ初心者にもわかりやすいファッション情報を配信中!(オフィシャルブログ「「CTHY MAGAZINE」)

記事一覧へ

ほかのオススメアイテムも多数紹介しているので気になる方は私のブログ「CTHY MAGAZINE」、もしくはYouTube「まとめチャンネル」をご覧ください!
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】