大阪・関西万博のパビリオン建設はなぜ進まない? 建築エコノミストが驚愕するほどの「根本的な問題」があった
突如会場に現れた木造リング
会場を取り巻く木造リング案の功罪

J_News_photo – stock.adobe.com
建築エコノミスト/一級建築士
1965年岡山県生まれ。88年早稲田大学理工学部建築学科を卒業後、齋藤裕建築研究所に勤務。独立後は戸建住宅から大型施設まで数多くの設計監理業務に従事するかたわら、建築と経済の両分野に精通した「建築エコノミスト」として地方自治体主導の街づくりや公共施設のコンサルティングにも従事。いわゆる「新国立競技場問題」「築地市場移転問題」では早くからその問題点を指摘し、難解な建築の話題を一般にも分かりやすく解説できる識者としてテレビやラジオのコメンテーターとしても活躍する。
主な著書に『非常識な建築業界/「どや建築」という病』(光文社新書)、『ストーリーで面白いほど頭に入る鉄骨造』(エクスナレッジ)など。
記事一覧へ
記事一覧へ
![]() |
『ファスト化する日本建築』 建築エコノミストが 建築業界を蝕む腐敗を斬る! ![]() ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
大阪・関西万博のパビリオン建築はなぜ遅れた?一級建築士が抱いた“万博への違和感”
大阪・関西万博のパビリオン建設はなぜ進まない? 建築エコノミストが驚愕するほどの「根本的な問題」があった
NMB48が新たなる”ユートピア”を実現!若手も躍動する
この記者は、他にもこんな記事を書いています