40代会社員のポンコツ化が尋常ではない【証言集】
最近、「40代会社員の劣化が尋常ではない」と痛感することは多くないだろうか?
「係長(男・45歳)という役職なのに、部下のミスは部下のミス、絶対に尻拭いをしてくれません。ランチに誘われても必ず割り勘。なぜこいつが係長になれたのか、我が社の七不思議」(代理店・28歳)
「IT関係の職業なのにも関わらず、僕の上司(男・46歳)はファイルの圧縮さえできない。Excelの関数はおろか操作もままならない」(SE・25歳)
「ウチの上司(男・44歳)は自分の派閥をつくろうと必死です。自分の派閥と認識した人間には人当たりがいいのですが、一度でも違う派閥あるいは敵とみなすと徹底的に好戦的な態度で挑もうとするため、社内のコミュニケーションを著しく乱します」(学習支援事業・32歳)
40代に差し掛かると小政治力を発揮するヤツが出てきたり、ポジショントークを繰り返す輩が急増するというのは、どの組織も一緒。しかし、このようなポンコツ40代は就業後も自由度の高い夜を当然のように過ごしている。
「酔うと部下でも取引先でも平気で口説き始める糞バカ上司(男・47歳)。TRFのサムと友達だとか、バブルガムブラザーズとはパーティ仲間だとか、どんだけ凄いのかわかんねぇよ!」(不動産・23歳)
「営業部長(45歳・男)。焼肉をおごると言われたのでついていったら、食べ放題飲み放題のお店だった」(教育事務・27歳)
「取締役。すぐ社内の女性に手を出し、社内メールで赤ちゃん言葉を乱発。基本、メールすらちゃんと送れない無能人間なんで、社内一斉メールにご送信が週に2、3回。本人は誤送信に気付いてないうちの会社って大丈夫なんだろうか」(メーカー・31歳)
口説き、自慢話、はたまた社内不倫まで。人の迷惑を顧みず縦横無尽に我が道を往くポンコツ40代を見ていると、「自分はこうにはなりたくない」と誰もが強く思うはず。しかし、心理学者の和田秀樹氏は「人は40代になると必ず劣化します」と断言する。
7月10日発売の週刊SPA!「40代会社員の劣化メカニズムを徹底解明」特集では、劣化事例を紹介しつつ、解決策を見出している。すでに劣化が始まっているという自覚のある方は、一刻も早くSPA!をじっくり精読することをお勧めする。 <取材・文/ナカソネ>
![]() |
『週刊SPA!7/17号(7/10発売)』 表紙の人/フューチャーガールズ 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
YouTuberヒカルのパートナーでYouTube業界の仕掛け人「1円を大切にするビジネスの基本は食品業界から学んだ」
医学部在学中に年商1.5億円。令和の虎・青笹社長が医師の道を捨て、「動画編集教育ビジネス」を選んだワケ
J2優勝“翌シーズン”にJ1優勝争いのFC町田ゼルビア。黒田監督が「たった2年でトップチームに押し上げた」2つのこと
伝説のキャバ嬢から年商35億円経営者へ。愛沢えみり「女性が活躍し続けられる社会を目指したい」
アフリカへの中古車輸出業撤退から中古車買取り事業に転換したハッピーカーズ・新佛社長「今思えば、好き勝手に生きることに一生懸命だった」