コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください
✕
ログイン
会員登録
マイページ
検索
新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク
トップ
ニュース
古くからの顧客を抱える高級料理店が苦境に。外食産業の厳しい内情
更新日:2017年06月30日 20:30
ニュース
投稿日:2014年02月06日 09:02
古くからの顧客を抱える高級料理店が苦境に。外食産業の厳しい内情
トモMC
バックナンバー
日本フードサービス協会によると、協会加盟約200社の2013年売上高は、前年比0.7%増とファミレスなどを中心に好調な数字を示している。今やテレビ・雑誌・ネットなどでは毎日のように、美味しいお店や食べ物の情報が流されており、世間の“美味しいものへの欲求”は止まる所を知らない。 だが、今、高級料理店、特にフレンチ・イタリアンなどのお店が、相当カオスなことになっているという。食の裏事情に詳しい某有名飲食店の店主が匿名を条件に、その内情を語ってくれた。 「まず予算1人あたり1万円くらいのお店や、昔からの高級店が苦戦を強いられています。予算1万円程度のお店は『カジュアルフレンチ』『カジュアルイタリアン』とリーズナブルなのが売りだったのに、『俺のフレンチ』などの格安店の登場により、中途半端な立ち位置になってしまいました。美味しくて安い店か、ミシュランの星が付いているような高いお店のどちらかにしか行かなくなってきている流れが確実に加速しています。同じミシュランの星付きの店でも、昔から一定の常連客に支えられていたようなお店は、昔からの常連客が高齢化してお店にあまり来なくなってしまいました。例えば会社の重役さんや接待なんかで使われるようなお店ですと、そこの料理をツイッターやブログに載せたり、食べログに書き込んだりするようなお客さんもいないので、昔から名前を聞く有名店でも今はどんどんお客が減っているんです」 比較的新しくできた高級店などは、味と雰囲気がいいのは当たり前で、そこに加えて更にシェフの経歴や接客スタッフのルックスで、他のお店と差を付けているのだという。 「同じソムリエでも、技能よりルックス重視で採用されるなんて話も聞きますね。それに料理人になろうとする人はたくさんいるんですけど、ウェイターやギャルソンはどこも人材不足だと聞いています。シェフで雇った人たちを接客係りに回しているところもありますが、『自分はシェフで入ったのに……』と愚痴をこぼしながら働いている人も少なくない。昔なら、そんなことを言う人間は、シェフから殴られたり問答無用で追い出されたりもしましたが、人材難なのでお店側も簡単に追い出す訳にはいかないですし、今の時代、殴ったりしたら訴えられることもありますからね」 また、昔からあった“飲食業界の仁義”が今は、通用しなくなっているという。 「昔はお店を出す側も土地のオーナーの間でも『1区画に1業種』という、暗黙のルールがありました。しかし今は飲食店も企業経営の論理で動くようになり、そういった仁義は通用しません。ラーメン店の隣にラーメン店、フレンチ料理店の隣にフレンチ料理店があるなんて今ではよくある話です。元々、フレンチやイタリアンのお店は飲食業界の中では少数派だったので、競争というよりは『近くに出来たお店はライバルじゃなくて友達』というフレンドリーな雰囲気がありました。でも、今はそういったお店同士の関係も薄れてきています。また、ホテルや有名店で優秀な料理人が育ったら、その人たちが外に出始めて、業界内で人材も上手く回っていましたし、師弟関係もしっかりあったけど、今はそういう料理人同士の繋がりも薄れてしまっていますね」 こういった店同士の激しい競争は、一体どんなことが起こるのか? 「まず、個人経営の飲食店の減少。資本力のある企業が組織的なビジネスとして飲食店を手掛けて競争を強いられると、個人店は資金的に太刀打ちできないのでどんどん閉店していきます。こうなると、全国どこに行っても同じようなお店しかなくなってしまう。食のグローバル化と言えば聞こえはいいですけど、私はせっかく地方へ旅行に行ったらその土地ならではのものを食べたいと思いますが、今の流れが加速すればそういったことすら難しくなってしまいます。これは日本に限らず世界中で同じことが起きているようですけどね……」 また料理に使う材料の取り合いなども年々激しくなっているそうだ。 「例えばラーメン業界ですと、20年前、とんこつラーメンに使うような豚の頭や豚の骨なんかは肉を買えば無料でもらえたものですが、今は1キロ110~150円になっています。そうなるとモノポリーじゃないですけど、結局は資本力のあるところしか生き残れなくなってしまうですよね」 今まで日本の外食産業では資本力のあるところと、個人店が共存していたようだが、今は資本力のあるチェーン系・個人店関係なく競争に巻き込まれてしまうことも多いという。 「個人料理店のほとんどのお店は、別にがっつり儲けようなんて思っていませんよ。私自身もお店を経営していますが、原材料だけでなく、光熱費・人件費・お店の維持費などを考慮すれば、最終的に残るお金なんて商品値段の1割ほどです。だから、資本力のある店で『格安料理』なんてやられてしまうと、こっちは身もふたもないんですよね……」 安くて美味しいものが食べられることは、消費者からすれば嬉しいことだが、果たして今の状況が続いたときに、飲食業界全体が本当に成長を続けていけるのか、先行きを考えると美味しいものが喉を通らなくなりそうだ……。 <取材・文/トモMC>
次の記事
食べログ“カリスマレビュアー”の不条理
トモMC
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】
イタリアン
外食産業
新橋の路地裏で味わう極上の鮨と天ぷら、超マニアックなナチュラルイタリアワインは下北沢で堪能
ごはんが、ワインがとまらない。浅草・路地裏の絶品タレ焼肉と亀有・下町のイタリアンは本当に旨かった
イタリアのナチュラルワインを楽しむ。下北沢のイタリアンバール
美食の町、西荻窪で地元の人に愛される炭火焼イタリアン
「サイゼリヤのワイン」に一流シェフが感嘆。凄みは価格と味だけでない
すき家と焼肉きんぐが、炎上を防ぐために“やるべき”だったこと。「単価が低い飲食店」で“おもてなしの精神”は不要ではないか
「いきなり!ステーキ」大量閉店で、“肉マネー”パニックが続出
200店舗閉店の「サブウェイ」と好調な「サイゼリヤ」、なにが違う?
消費税10%になっても、8%の軽減税率でトクするコツ入門
都道府県別「好きな寿司ネタ」ランキング、45都道府県で1位は「マグロ」…残り2県の1位は?
この記者は、他にもこんな記事を書いています
真夏にもイルミネショーンを楽しめるスポットがあった
日本一に輝いたソフトバンクは女性ファンも日本一だった
大つけ麺博2014、王者「中華蕎麦 とみ田」貫録の旨さ【第4陣・全6食レポート】
大つけ麺博2014、仙台からやってきた「桜えびつけ麺」は絶品【第3陣・全6食レポート】
大つけ麺博2014、第2陣の全6食を実食レポ…魅惑の「吟醸味噌ぎんだら」
Tweet
日刊SPA!の人気連載
突然ですが、霊視していいですか? ギャル霊媒師が教える[金運ブチアゲ⤴]メソッド
SPA!デジタル写真集
恋愛コーチ・関口美奈子
メンズファッションバイヤーMB
ひろゆきの兵法~われら氷河期は[人生後半]をどう生きるか?~
トップロープより愛をこめて
結婚につながる恋のはじめ方
マンガで稼いだカネを怪しい投資にブッ込んでみた
振り返れば青学落研
連載一覧を見る
24時間更新
人気ランキング
広末涼子に近しい関係者が“引退を勧める”本当の理由。16歳のデビュー時から変わら...
2025年04月15日
軽自動車に“あおり運転”したハイエースの末路。片側一車線を突き進んで「ざまあみろ...
2025年04月15日
「妻は30歳、夫は57歳」27歳の“年の差婚”をした元アイドル。きっかけは19歳...
2025年04月16日
「男性用のトイレは空いているのに…」特急列車のトイレでわざわざ後ろに並んだ男性に...
2025年04月13日
“困っている外国人女性”に“片言の英語”で話しかけた駅員に訪れた悲劇「かわいそう...
2025年04月16日
ニュース 新着記事
サムソン高橋氏「銭湯でハッテンするヤツはゴキブリと一緒!」ゲイ側からも怒りの声が…
2025年04月18日
ゲイのハッテン場にされやすいサウナ・銭湯の共通点とは?あるしぐさが“OKサイン”になることも
2025年04月17日
「トランプ関税」で激変する世界経済と中国リスク。“中国依存度が高い”ユニクロ、無印良品の命運は
2025年04月17日
人気男性歌手の逮捕は氷山の一角…銭湯やサウナでの“ハッテン行為”はバレなくても「公然わいせつ罪」になる理由
2025年04月16日
「銭湯で、露天風呂からパァアン!という音が…」男同士の性行為が“街の銭湯”でも多発か
2025年04月16日
孤独のグルメ~食文化応援企画~
ビール2:黒ビール1。人気の『マルエフ』を「ワンサード」で飲んでみた!
2023年11月20日
PR
美味しいビールで酷暑を乗り切ろう!孤独のグルメ原作者が熊本の名店で『マルエフ』を味わう
2023年08月10日
PR
『孤独のグルメ』のオリジナル デジタルトレカがもらえる!「ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト」の第一弾がスタート!
2022年12月02日
HARBOR BUSINESS Online 一覧
中国「秘密警察」が日本人にも接触。日本のカルト教団なども監視か
2024年04月04日
サッカーW杯日朝平壌決戦の行方。カギは定期便と人的往来再開か
2024年03月06日
政治の犠牲になった能登地震<著述家・菅野完>
2024年02月09日
勝SPA!一覧
競輪界に“ラインなし”新レース誕生!元女王・高木真備が語る「KEIRIN ADVANCE」の攻略法
2025年04月18日
激安グルメがアツい!「浦和競馬場で食べるべき“絶品メニュー5選”」を競馬好きグラドルがレポート
2025年03月30日
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
2025年03月23日
はじめての副業一覧
話題の炎上市議・宮代翔太氏が明かす地方議員の副業事情。真面目に政治活動に取り組む人ほど副業はできないが…
2025年04月15日
週末の違法副業で月に50万円!?地方で増殖する白タクの実態
2025年04月14日
月収20万円の熟女ソープ嬢が土浦に出稼ぎ風俗。「私は地方に救われた」
2025年04月13日
募集
女子SPA!「佐伯ポインティ新連載」不倫にまつわるお話を聞かせてくれる女性を募集中!
2024年06月28日
インフォメーション
花魁・鈴木ふみ奈の誘惑に耐えられますか? 最新デジタル写真集で魅せる和×グラビア
2025年04月19日
佐野なぎさ、最新デジタル写真集「丸くて大きい」を発売! 包容力を感じる誌面カットを公開
2025年04月12日
“出口亜梨沙”のセクシーな秘蔵カットを大放出!週刊SPA!のサブスク「MySPA!」続々更新中!初回は初月99円で読み放題
2025年04月07日
週刊SPA! 最新号
週刊SPA!4/22・29合併号(4/15発売)
斉藤里奈
Amazonで購入する
定期購読する
バックナンバーはこちら
SPA! 最新の関連書籍一覧
少年イン・ザ・フッド 10
飛鳥クリニックは今日も雨(上)