10年間12球団のファンクラブに入った男の“孤高の記録”
他人から見れば「酔狂」と言える物事に打ち込む人間は孤高である。この本「プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた~涙と笑いの球界興亡クロニクル」は現在まで10年に渡って、プロ野球12球団のファンクラブ全てに入っている男の到底理解しがたい「孤高の記録集」である。
10年前――2005年はプロ野球界にとっては“変革”の年であった。50年ぶりの新球団、東北楽天ゴールデンイーグルスが新規参入。ダイエーホークスはソフトバンクに親会社を変え、奇しくも2つのIT企業が球団経営に乗り出した年だった。セ・パ交流戦が始まった年でもあった。前年の’04年、大阪近鉄バファローズが消滅、そして史上初のストライキ。「ファンサービスとは何か?」と考えた著者は球界に「不信感」を抱きつつ、全球団のファンクラブに入ることを決意する。
いざ12球団のファンクラブに入ろうとすると、中日と広島が「一般男性会員」を募集していなかったため、家族の名を借りて入会しなければならないハードルの高さ。会費や送られてくる特典のグッズも千差万別で、そのコストパフォーマンスを比べると、自ずと「その球団の哲学」が滲み出てくることが分かってくる。
初年度、元々25年来のヤクルトファンクラブ会員であった著者は、送られてきた巨人の「YGマーク」の帽子をかぶり、エナメルショルダーバッグを担ぐ。背徳感に苛まれつつも、その圧倒的な物量とコストパフォーマンスに「球界の盟主」を肌で感じてしまう。東北楽天のファンブックに「創立会員」として自らの名が刻まれる名誉に胸を熱くし、千葉ロッテの「ロッテリア試食券」に感心する……。
その後、著者は、10年に渡ってグッズの質とコストパフォーマンスをランク付けし、毎年「ファンサービス部門1位」と「特典グッズ部門1位」を独断と偏見で決め、さらには「12球団ファンクラブ評論家」を自称しはじめる。
システム運営やグッズでは常に先端を行き、他球団のお手本となっている千葉ロッテ。松坂大輔の60億の移籍金をファンクラブに還元し、会費を大幅に割り引いた西武。「カネが無いなら知恵を絞る」と言わんばかりに、独創的な会員グッズを次々と生み出す広島。10万円会員がある一方で、ラジコンヘリ、プロレスマスク等、珍グッズも生み出す楽天。16万人と最大の会員数「リピート率90%」を誇るゆえか、観戦マナーを啓蒙する冊子をつけた阪神。前監督批判を会報でやってのけた中日。親会社のゴタゴタに巻き込まれ、特典グッズが会員証のみで最低の評価だった横浜が、DeNAに買収された途端急展開……。副題にもある「球界興亡」がファンクラブのグッズやサービス通じて如実に見えてくるのだ。
記者も実はヤクルトのファンクラブに入っている。ここ3年は会費1万円ほどを払い「プレミアム会員」の称を得ている。しかし「5試合分の無料観戦券」はいつしか「2試合」に縮小され、毎年送られてくるレプリカユニフォームはその微妙なデザインにタンスの肥やしに。会費5000円の一般会員と比べてプレミアム感は少なく、球団のフトコロ事情を分かっているだけに「喜捨」だと言い聞かせている自分がいる……。そんな記者のようなファンクラブ会員ならではの微妙な感情も、10年に渡り60万円超の私費を投じてきた筆者の前では、実に瑣末なものに感じてしまう……。
果たしてどの球団のファンが最も幸せなのかはこの本で確かめてほしい。
<文/遠藤修哉(本誌)>
●「プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた~涙と笑いの球界興亡クロニクル」
長谷川 晶一著(12球団ファンクラブ評論家)
集英社刊(1200円+税)
『プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた~涙と笑いの球界興亡クロニクル』 自腹70万円を散在してわかった激動の平成裏プロ野球史。いちばん幸せなのは、どのチームのファンなのか!? |
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ