“あと3勝”で通算200勝の田中将大以外にも、名球会入りする選手が続々と登場する可能性も。セ・パ両リーグで「今年達成されそうな記録」まとめ
いよいよ3月28日に開幕する2025年のプロ野球。今年も数々の記録達成が予想される。最も注目したいのは、今季から巨人でプレーする田中将大投手が、いつ日米通算200勝を達成するのか。楽天退団時から“あと3勝”の字が各所で踊っていただけに、そのタイミングから目が離せない。
ここからは投手・野手別に、セ・リーグから今季達成が予想される節目の記録を紹介していく。※選手名横の数字は開幕前時点での記録
名球会入会の条件となる日米通算200勝を視野に入れているのが今季楽天から巨人へと移籍した田中将大と、ヤクルト一筋24年目の石川。両者とも開幕ローテーション入りを指揮官から明言されていることから、早い段階での記録の上積みが期待される。
また、通算100勝には昨季ノーヒットノーランを達成した大瀬良(広島)が射程圏にいる。昨季6勝だったものの、防御率は1.86と安定感を誇ったことから、打線と噛み合えば今季中の達成は十分に可能である。
・通算200勝
田中将大(巨人):197勝 ※日米含む(昨季0勝)
石川雅規(ヤクルト):186勝(1勝)
・通算100勝
大瀬良大地(広島):87勝(6勝)
こちらも名球会の入会条件にある通算250セーブには、山﨑康晃(DeNA)が残り19セーブに迫っている。
昨季は森原康平が主に抑えを務め、自身は4セーブに終わったが、マウンドでの結果次第では今季中、さらには将来的には達成のチャンスは十分にある。
また、中日で昨季通算150セーブを達成したライデル・マルティネスは今季から巨人でプレー。自己最多の43セーブを挙げており、順当に行けば外国人選手ではサファテ(元ソフトバンク)以来史上2人目の通算200セーブに到達する。
・通算250セーブ
山﨑康晃(DeNA):231セーブ(4セーブ)
・通算200セーブ
ライデル・マルティネス(巨人):166セーブ(43セーブ)
・通算100セーブ
石山泰稚(ヤクルト):90セーブ(5セーブ)
岩崎優(阪神):89セーブ(23セーブ)
大勢(巨人):80セーブ(29セーブ)

©産経ビジュアル
【勝利数】
【セーブ数】
神楽坂に拠点を置くフリーライター。2017年に通信系の企業でラグビーのサイトを手掛けた際に記事制作を行い、これをきっかけにライターとしての活動も開始する。以降地域メディアを担当しながらスポーツへも進出し、ラグビーのほかサッカーや野球にも執筆範囲を拡大している。趣味は筋トレと地域のデカ盛り店を回ること
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています