人気脚本家・古沢良太「『そんなに大したものを書いてない』っていつも思ってます」
映画、ドラマにヒットを連発する脚本家・古沢良太。このほど公開される映画『スキャナー 記憶のカケラを読む男』では、主演に野村萬斎を迎え、モノに触れることで残留思念を読み取る異能者を主人公にして一風変わったミステリーを書き下ろした。人気脚本家が明かす“アイデアの源泉”と“知られざる素顔”に迫った。
――『ALWAYS 三丁目の夕日』ほか数々のヒット作を手掛けてきたわけですが、ご本人的にはとくに自信作となると、どの作品になるのでしょう?
古沢:ないんですよね。『三丁目の夕日』にしても、監督がとてもよい仕事をされた結果であって、自分としては、そこまでの手ごたえはない。いつも「もっとああすればよかった」という後悔ばかりです。恥ずかしくて自分の関わった作品を見返したり、脚本を読み返したりすることもまずしません。
――意外ですね。登場人物のセリフ回しが特徴的な古沢作品ですが、例えば、役者のアドリブでセリフが変えられることに抵抗感はありませんか?
古沢:それはまったくありません。思った通りに演じてもらっても、イメージと違っても、どっちもうれしい。今回の萬斎さんのアドリブなんて、自分が想像した以上の説得力がありましたから。「こんなふうに演じるんだ」って驚きがありました。ただ、俳優が勝手にやったことで僕が批判されるときは、ちょっとだけ腹が立ちますけど(笑)。
――本作では、「記憶」というものがひとつのキーとなります。古沢さんにとって、記憶とはどのような存在でしょうか?
古沢:同じ出来事なのに、みんなが違うように記憶していることってありますよね。「こうであってほしい」という誰かの“願い込み”の記憶が混濁されて、それぞれの心にそれぞれの形で記録されているというのが、非常に愛おしく感じます。だからこそ争いも起こるし、非常に厄介なものでもあるとも思います。
――ご自身の記憶力のほどは?
古沢:それが全然、大したことがないんです。すぐ忘れちゃう(笑)。
1
2
![]() |
『週刊SPA!4/26号(4/19発売)』 表紙の人/ 松岡茉優 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
アルバイトの“使い捨て”が蔓延…正社員に比べて“劣悪な待遇”だった運送会社での辛い経験を「56歳アクション俳優」が映画にするまで
実写版『白雪姫』の“修正”に批判の声が続出。正義の名のもとに「過去を書き換える」傲慢さ
統合失調症の姉を南京錠で監禁した両親。“家族という存在”を20年追い続けた監督の「真意」
「失敗から本当の血肉ができていく」内野聖陽56歳、チームワークの大切さと“若手俳優”に対する想い
永瀬正敏58歳「永遠に追いつけなくなってしまった」存在が、役者を続ける理由に