「昭和のゲーム」がマニア以外の若者に人気拡大中
【レトロテレビゲーム】
中古市場が今も活況のファミコンなどのテレビゲーム。近年は海外コレクターの参入により一部ソフトの高額化も進んでいる。ゲームコレクターの酒缶氏によると、昔のゲームに気軽に触れられるツールが登場したことで、マニア以外の層にも人気が拡大中だそう。
「やはり大きいのは、過去のゲーム機で発売されたソフトをニンテンドー3DS、Wii Uでプレイできるバーチャルコンソール。ソフトはすべてダウンロード販売なので、昔のハードやソフトを買うのは面倒……というリアルタイム世代の人でも、これをきっかけに久々にプレイした人は多いと思います」
またニコニコ動画の実況を通じて、昭和のゲームに興味を持つようになった若い世代も目立つそう。
「リアルタイムで売れた名作ではなく、ツッコミどころのあるゲームや、いわゆる“クソゲー”といわれるゲームがより人気になったのも、実況の影響が大きいと思います。実況でゲームを楽しんでいる若い世代は、ファミコンやプレステといったハードの違いは気にしていないでしょうし、もちろん懐かしさなどは抜きでゲームを楽しんでいます。そのためゲームを楽しむ年齢層も広がっている印象がありますね。ネットで交流していたゲーム好きの人と会ってみたら小学生だった……ということもよくあるようです(笑)」
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「ゲーム株」集中投資で億り人になった!「趣味で稼ぐ投資家」が成功メソッド&2025年の注目銘柄を伝授
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
『FF』『聖剣伝説』は失速…『ドラクエIII』は?2024年のヒット作&不発作、ゲーム界の明暗
『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の生みの親が語る“人生が変わるゲームのつくりかた”「ゲームの面白さはルールで決まる」
東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由