婚活市場を賑わす「○○コン」の最新事情とは?
初対面の相手同士でも“共通の話題”があれば、距離はグッと縮まる。合コンや飲み会以上に有効な出会いの機会として「街コン」が活況である大きな理由だろう。さらに「街コン」の発展型として、最近では例えば、スポーツ好きが集まる「スポーツ観戦コン」やビール好きが集まる「ビアコン」など、趣味に特化した「○○コン」が、理想のパートナーを探す人から新たな出会いの場として注目を集めている。そこでそんな「○○コン」に着目し、自らも企画している結婚相談所サンマリエにその最新事情を聞いた。
――どのような「○○コン」があるのか?
食をテーマにした婚活イベントは人気です。例えば、「ラーメン婚活」は人気の企画でこれまでに全国22か所で開催し、800名以上が参加。カップル成立は160組以上になっています。成立したカップルがお相手を選んだ理由としては「味の好みが同じで気になった」「ラーメンに欠かせないトッピングが同じで相性の良さを感じた」など、食の嗜好とパートナーとしての相性の良さがリンクした方も実際にいたようです。
――食以外にはどんなイベントがある?
ユニークなものとしては、“日本で最も美しい村”としても紹介される長野県の中川村で宿泊型のイベントを実施しました。郷土料理はもちろん、そば打ち体験や登山、リンゴ狩りなどのアクティビティが体験できるプログラムをご用意。中川村の男性とイベントに応募された女性で楽しんで頂きました。また今がシーズン真っ盛りのプロ野球観戦イベントも好評です。
「カープ女子」が流行語になるなど、女性の野球ファンは年々増加傾向。サンマリエでも「プロ野球観戦イベント」を今年も既に3回実施。会場は千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアム。都心から1時間程度のアクセス、海風を感じつつビールを飲みながらの観戦が楽しめるなどで、ライトなプロ野球ファンからも人気が高い場所が選ばれている。8月10日、9月9日にも開催されるので、興味のある人はチェックしてみるといいかもしれない。
――参加する男女にはどのような種類が多い?
野球好きはそうですが、スポーツ観戦好きの方も多いです。男性が多数をしめそうなイメージがあるかもしれませんが、男女比9:7と女性の参加もけっして少なくありません。
流行や女性の趣味疎い人にもこれは狙い目かもしれない。サンマリエは他にも多彩な内容の婚活イベントを行っている。合コンや飲み会ではなかなか理想のパートナーを見つけられない人にはサンマリエのサービスはうってつけと言えるかもしれない。
――ではサンマリエは、他にどのようなサービスを行っているのか?
サンマリエは会員1人ひとりに担当スタッフがつきます。スタッフからのご紹介はもちろんですが、自分でPC・スマホを使って相手を探すこともできます。またお見合いや婚活パーティ、先ほど紹介したような趣味をフックにした婚活イベントなど、多彩な方法から理想のパートナーを探せます。出会ってから「初デートの恰好はどうしよう?」「デート後にはどんなメールを送ればいい?」といったご質問にも担当スタッフが、それまでのやりとりなどを考慮しながら細かくアドバイスさせていただいております。
――サンマリエのサービスの強みは?
大手結婚相談所では主流となっているコンピュータによるデータマッチングをベースに、サンマリエではさらに専任スタッフがデータだけでは掴みきれないお互いの人柄や結婚生活への希望などの細かなニュアンスも考慮したうえで、ベストのお相手をご紹介しています。コンピュータに蓄積された膨大なデータと専任スタッフの豊富な経験に裏打ちされたマッチングによってサンマリエでは98.8%という高いお見合い達成率を誇っています。
結婚相談所の“最新系”としてさまざまなサービスを提供しているサンマリエ。真剣に出会いを求めている諸兄は、まずは30問のイエス・ノーに答えるだけで、結婚準備度や自分でも気づかなかった隠れた結婚願望がわかる無料の「婚活結婚診断テスト」を試してみるといいかもしれない。
<取材・文/日刊SPA!取材班>
●結婚相談所サンマリエ 婚活結婚診断テスト
提供/ハピライズ
【関連キーワードから記事を探す】
「トークが盛り上がらないドライブデート」は女性からの印象が最悪に。男性が準備すべき3つのこと
「映画デートで女性から嫌われる男性」がやっている5つの行動
「ドライブデートで嫌われる男性」が実はよくやっている4つの行動
「女性がいつの間にか好印象を抱く男性」に共通している5つの言動
銀座ホステスが明かす「モテない50代男性が初デートでやりがちなこと」5選。“おばさんみたいなおじさん”にウンザリ
「女性から“大人だなぁ”と好意を抱いてもらえる男性」に共通している4つの特徴
「女性が無意識のうちに好意を抱いてしまう男性の会話」に共通している特徴
東大生が考える「他人の気持ちに目を向けた方がいい理由」
「問題を解決したいときには他人を巻き込むべき」ベストセラー東大生作家が提唱
東大恋愛マスターが語る「どんなにコミュ障でも会話スキルを上げられる習慣」
この記者は、他にもこんな記事を書いています