エンタメ

伝説のイカ天バンドたちが30年前を振り返る「出演にはリスキーな側面も…」

30周年ライブを前に集合したイカ天に出場した伝説のアーティストたち

30周年ライブを前に集合したイカ天に出場した伝説のアーティストたち

 平成元年。今から30年前に産声を上げた伝説の音楽オーディション番組、イカ天……正式名称は『三宅裕司のいかすバンド天国』。同番組に出演した多くのバンドがメジャーデビューを果たし、80年代末~90年代前半のバンドブームを牽引したことで、いまだにその影響を口にするミュージシャンも枚挙にいとまがない。平成最後となるこの秋、日本音楽シーンにその名を刻んだイカ天アーティストたちが集まった。  元「たま」の石川浩司、元「サイバーニュウニュウ」のメカエルビス、「マサ子さん」のマユタン、「馬の骨」の桐生コウジ、そしてイカ天のプロデューサーを務めたジャクソン井口がテーブルを囲み、酒を酌み交わしながら30年を振り返った。  あれから30年が経過した。バンドブームもとっくに去った。にもかかわらず、まだステージに立ち続けている者は多い。「辞めようと思ったことはないんですか?」と素朴な疑問をぶつけてみた。すると、元たまの石川浩司は次のように語った。
石川浩司

「たまのランニング」の愛称で親しまれる石川浩司さん。ランニング姿で当時を振り返ってくれた

「イカ天に出る前の僕はアルバイトをしながらバンドをやっていたけど、自分たちの音楽が商品になるなんて微塵も考えていなかった。実は僕、イカ天に出た前の年に結婚したんです。OLをやっていた奥さんのほうが年収は2倍くらいあって、実際はほとんどヒモ状態(笑)。だけど、売れなくてもこのままアングラな音楽を続けていくんだろうなっていう予感はあった。実際、その通りになりましたけどね(笑)。今はインディーズで細々とだけど、なんとか生活できるレベルで頑張っています。それは、たまの他の3人も同じ。売れる音楽を目指していたら、途中で挫折していたかもしれませんけどね」(石川)  ここで元サイバーニュウニュウのメカエルビスが「俺も辞めようと思ったことはないな。これしかできないし」と同意すると、マサ子さんのマユタンも「私も同じ」と頷く。一方、馬の骨の桐生コウジだけは音楽活動から離れ、俳優業や映画制作に携わっている。
桐生コウジ

現在は俳優、映画監督としても活躍する桐生コウジ。出演バンド。馬の骨では老婆を出演させるという暴挙に……

「『宮尾すすむと日本の社長』は早稲田大学でしたけど、僕ら馬の骨は慶應(義塾大学)の学生バンドだったんです。イカ天に出たときは、その辺にいたおばあちゃんに“演奏中に拝む”というパフォーマンスをしてもらってね(笑)。結果的にはそれがウケて、審査員特別賞を獲ることができた。これで僕は浮足立っちゃったんですよ。“よし、いけるぞ!”って。ところが、他のメンバーは冷静だった。普通に就職活動して、名前を聞けば誰でも知っているような大企業に勤めています。それは本当にすごく立派なことだと思う。ただ、一方でブレない生き方を続けるイカ天出身者たちもいる。辞めるのは簡単なんですよ。映画の世界でも、続けるか辞めるかで迷っている人はごまんといますし。でも、こうやってブームが去っても関係なく続けている人たちの姿勢を、僕は見てもらいたいんですよね」(桐生)  その言葉通り、桐生は自らメガホンを握って映画『馬の骨』を制作。テーマはズバリ、イカ天である。40代~50代に刺さるように作ったつもりだったが、蓋を開けてみるとなぜか客層は若者が多いという。親からの影響か、YouTubeなどであとから知ったか……いずれにせよ、うれしい誤算だと桐生は語る。

バンドバブルを作りだしたイカ天の功罪

 イカ天は単なるオーディション系バラエティで終わるような番組ではなかった。それまで地上波では観ることができなかった異質なコンテンツに視聴者は熱狂し、文化人もそれに続いた。林真理子が生放送中に応援FAXを送ってきたり、みうらじゅんは漫画家・喜国雅彦らを伴って「大島渚」なるバンドで出演したこともあった。先日、亡くなったさくらももこさんも番組の熱心な視聴者で、のちにたまはアニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマや映画挿入歌でも使われることになる。こうしてイカ天は時代の空気と番組の熱量が合わさって、大きく世の中を巻き込んだムーブメントとなっていく。
メカエルビス

元サイバーニュウニュウのメカエルビスはこの姿で電車に乗って新宿までやってきてくれた

「僕は以前からたまが好きだったから、『さよなら人類』がすごくいい曲なのは知っていましたよ。だけど、あの曲が商業ベースに乗るとは考えてもいなかった。宮尾すすむと日本の社長の『二枚でどうだ』にしたって、『歌詞は宴会レベルの下ネタだ』って黒沢(伸)くん本人が言っていましたしね。それが20万枚売れるとか、完全にどうかしてた時代ですよ(苦笑)。でも僕は、そういうことが痛快でしょうがなかった。知る人ぞ知るドマイナーなものが、テレビの力でガーンとメジャーになっていく面白さですよ。『BLANKEY JET CITY』はイカ天に出なくても売れたでしょう。『BEGIN』も好きな層には着実に届く音。だけど、たまはイカ天がなかったら……ねぇ?」(エルビス)  バンドブームというより「バンドバブル」と表現したほうが適切な狂乱ぶりだった。「出せば売れる状態」だったため、レコード会社は目の色を変えて青田買いに疾走。イロモノの極みとされていた「ブラボー」までもがメジャーデビューすると判明したとき、仲間内で失笑の声が漏れたという。そして、サイバーニュウニュウにもメジャーデビューの話はあった。だが、交渉はあっけなく決裂した。 「僕らは3コードの乱暴なロックを演っていた。それに対してレコード会社の人たちは“メジャー7thとか使ったほうが、もっとよくなるよ。ユーミンみたいな感じで”とか言うんです。僕らが甘いラブソングとか演奏して何になります? 本当に当時の現場はハチャメチャでしたね。みんな浮かれていた」(エルビス)
次のページ right-delta
番組出演にはリスキーな側面も
1
2
おすすめ記事