トランプ氏が猛追?「反差別より治安」を願う“隠れトランプ”が掘り起こされた皮肉
―[隠れトランプのアメリカ]―
11月3日に迫った米大統領選だが、10月最終週から、「トランプ氏が追い上げている」という報道が増えた。現地の世論調査では、バイデン氏優勢ながら、差が縮まっているというのだ。
10月30日に激戦のミネソタ州に入ったトランプ大統領は、「国民の安全を守る」とアピール。ミネソタ州といえば、5月に黒人男性が白人警察に死亡させられ、ブラック・ライヴズ・マター運動(以下、BLM運動)=黒人への暴力や差別に反対する激しい運動のきっかけになった土地だ。
日本で報道だけ見ていると、BLM運動を理解せずに分断を煽ったトランプ大統領は、当然支持を失うだろうと感じられた。
ところが、『隠れトランプのアメリカ』を上梓した横江公美氏(東洋大学国際学部教授)によると、警察を大動員してデモ制圧にかかったトランプ大統領は、「新たな票田を獲得した」というのだ。なぜそんな皮肉な結果に?
ちなみに横江氏は、米国の大手保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」の元上級職員で、2016年の大統領選でもトランプ勝利を言い当てた。2020年の大統領選も、“隠れトランプ”がカギを握ると予測する。(以下は、横江公美著『隠れトランプのアメリカ』の一部を編集したものです)

徹底的に警察の味方をしたトランプ大統領
警察の労組35万人超の取り込みに成功
明治大学卒業後に松下政経塾に入塾。プリンストン大学、ジョージ・ワシントン大学で客員研究員を務めた。’11~’14年まではアメリカの大手保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」でアジア人初の上級研究員として活躍。’16年から東洋大学グローバル・イノベーション学科研究センターで客員研究員、’17年から同大学教授に。’16年に出版した『崩壊するアメリカ』でトランプ政権の誕生を予想するなど、アメリカ政治に関する著書多数。近著に『隠れトランプのアメリカ』
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『隠れトランプのアメリカ』 コロナ感染から奇跡のカムバックでトランプが勝つ!? ![]() ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
日本と違う海外の年末年始。100万人が参加、1億人がテレビ視聴する“大イベント”の正体は…
ビキニ姿のバリスタのコーヒー店や大麻専門店も。アメリカの裏風景
ロシアのウクライナ侵略が日本の「対中政策」に与える影響。中国は漁夫の利を得ようとしている?
ドバイ万博でスシローが大人気。日本館は平日でも2時間待ちの人気ぶり
いつまでもアメリカに頼っていられない。自主防衛、自主独立だ/倉山満
世界がドン引きする日本のトランプ支持者。アメリカ人は「単純にクレイジー」とバッサリ
「ネトウヨ言論人どもの所業、目に余る」アメリカ大統領選挙/倉山満
トランプ氏が猛追?「反差別より治安」を願う“隠れトランプ”が掘り起こされた皮肉
ネット発のイカれた陰謀論「Qアノン」信者が増殖中「トランプは救世主だ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています