中古ベンツの2年間の整備代は104万円。「高い」と思えないユーザー心理とは
―[腕時計投資家・斉藤由貴生]―
腕時計投資家の斉藤由貴生です。腕時計でもクルマでも、高級なモノをできるだけお得に楽しむことをモットーしている私ですが、2年ほど前、「お得に楽しむ」という難易度が高いクルマを買ってしまいました。
それこそが、メルセデス・ベンツのSクラス、W140なのですが、このクルマ、新車時からよく壊れることで有名。実際に乗っている人の体験談として、車検代で「100万円台は当たり前」なんて口コミが珍しくないわけですから、こんなモノを買ったら「お得に楽しむ」なんてかなり難しいといえるでしょう。
ですから私は、このW140というクルマに乗ってみたいと思いながらも、その維持費にビビり、十数年にわたって「本当は欲しいけれど我慢」といったことを続けていました。
このW140を買う前は、総額38万円で買ったセルシオに乗っていたわけですが、セルシオは新車の軽自動車を買うよりも安く乗るということが可能でした。実際、セルシオは全くといってよいほど壊れません。また、交換すべき消耗品も欧州車と比べて少ないため、お金がかからないわけです。
ちなみに、私はセルシオに約2年間乗っていたわけですが、その間にかかった維持費は約24万円でした。この24万円には、車検の法定費用の他、タイヤ代(ミシュラン)、ブレーキパッド交換、高価な洗浄式のATF交換などが含まれるわけですが、そういった緊急性の低い整備部分が17万円ということになります。24万円-17万円=7万円で、実際には約7万円ほどで2年間維持することが可能だったわけですが、17万円分の愛情整備を行っても、全部で24万円で済んだといえます。
このように、セルシオはケチらず整備したとしても、2年間で24万円で済んだわけですが、同じ2年間で、W140はどのぐらいかかってしまったのでしょう。
その答えは、、、なんと約104万円。やはり、W140の評判通りの整備代がかかったともいえるわけですが、その整備内容をこれからご紹介したいと思います。
アキュームレーター交換
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ