更新日:2021年11月07日 09:11
ライフ

高級ブランド「ボッテガ・ヴェネタ」がSNSから撤退しても“絶好調”な理由

MBのヘビーユース108

あえてSNSから距離を置くブランディング

 ボッテガは、特殊なブランディングも特徴。まず彼らは今現在、SNSから距離を置いています。公式インスタグラムはもはやブランドとしてマストですが、彼らはこれらを廃止したのです。  また、ロゴなどのアイコンを用いないのも異例。メゾンマルジェラの4本のステッチ、ディオールの蜂マークなど、通常、ハイブランドにはアイコンがあります。  しかし、ボッテガはアイコンを作らない。それどころか製品にブランド名の刻印をすることすら消極的なのです。

クオリティの高い製品こそアイコン

 もともと職人ブランドであるボッテガは卓越した技術力で良品を作ることにこだわっており、「クオリティの高い製品こそがアイコンである」という思想を持っています。  ブランドを代表する編み込みレザーは技術の高い職人でないと不可能なものですが「これができること自体がブランドの主張になる」と考えているわけですね。
次のページ
ボッテガのアイテムを持つべき理由
1
2
3
ファッションバイヤー。最新刊『ロードマップ』のほか、『MBの偏愛ブランド図鑑』『最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>』『最速でおしゃれに見せる方法』『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』など関連書籍が累計200万部を突破。ブログ「Knower Mag現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法」、ユーチューブ「MBチャンネル」も話題に。年間の被服費は1000万円超! (Xアカウント:@MBKnowerMag

ロードマップロードマップ

地方のしがないショップ店員はなぜ成功できたのか?
その秘密はロードマップにあった


MBの偏愛ブランド図鑑

今着るべきブランド60の歴史や特色を、自身が愛用する品とともに徹底紹介


最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>

ユニクロやGUでもおしゃれな人は何が違うのか?

試し読みはこちら
幸服論――人生は服で簡単に変えられる

自信は服で簡単につくることができる!



最速でおしゃれに見せる方法 【電子限定特典付き】

誰も言葉にできなかった「男のおしゃれ」の決定版。電子版特典として、MBのコーディネート・80スタイルを追加収録!


記事一覧へ
【今週の掘り出し物】
MBのヘビーユース108GUと国内老舗ブランドUNDERCOVERが再びコラボ! 今回も傑作揃いです!
【関連キーワードから記事を探す】