フィナーレは「魔女焼き」の儀式! 正月まで続くイタリアの長いクリスマス
クリスマスとお正月。2大ビックイベントが重なる年末年始ですが、海外ではどんな盛り上がりを見せるのでしょう? 海外在住ライターたちに各国の様子をリレー連載でリポートしてもらいます。今回はイタリア北部の都市ヴェローナからです!
「BUON NATALE!」(ボン・ナターレ!)
これは12月中旬頃から、イタリアの至る所で飛び交う挨拶。その意味が「よいお年を!」ではなく「素敵なクリスマスを!」であるように、国民の大半がカトリック教徒の国イタリアでは、キリストの生誕を祝うクリスマスが最も大切な行事だ。その過ごし方は日本のお正月と少し似ている。
たとえばお正月休みならぬクリスマス休暇があり、毎年12月25日と26日は二連休。24日の午後から休業となる店も多い。クリスマスは家族や親戚と集まって食卓を囲むのが慣例で、遠方に住んでいてもできる限り帰省するものだ。
地域によって伝統食は異なるが、25日当日は昼からパスタやメインの肉料理などをたらふく食べ、ワインを飲み、スイーツにおしゃべり、ゲームを楽しみながら実家でのんびり過ごす。
子どもたちへのお年玉はなくても、その分クリスマスプレゼントの数が半端ない。12月中旬にもなると両親はもとより祖父母、親戚、友人たちから贈られた包みがツリーの下に積み重ねられていき、ようやく開封できるのがクリスマス当日。それまでワクワクが募る一方だ。
年賀状の代わりとなるのはクリスマスカード……と言いたいところだが、年賀状のように送り合う文化はさほどなく、昨今はSNS上やメールで簡単に挨拶を済ませる人がほとんど。とはいえおしゃれなデザインや心のこもった手作りカードが稀に届くと、クリスマス飾りの一部として利用したくなるものだ。
こんなクリスマスからたった1週間で訪れるお正月には伝統的な要素が薄く、友達とワイワイ盛り上がるカウントダウンイベントにすぎない。学校はクリスマスから2週間ほど冬休みとなるが、一般企業のお正月休みは1月1日のみ。大晦日まで働き、1月2日からまた通常営業ともなると、日本の三が日のようなお正月ムードは全く感じられない。
もともとカジュアルなホームパーティをよく行うイタリアでは、大晦日も友人の家に集まり、一緒に料理したり持ち寄ったりして夕食を済ませ、楽しく飲みながら年越しの時を待つ。深夜0時を回った瞬間、誰かがスパークリングワインをポンッと開け、各地で花火がパンパンと上がり、「AUGURI!」(おめでとう!)と乾杯して、けっこう派手にはしゃぐ。静けさの中にお寺の鐘が響くような風情なんて一切ない。
「お正月」よりも「クリスマス」なイタリア
大晦日は友人と食べて飲んでカウントダウン!
イタリア・ヴェローナ在住。東京のテレビ局で報道記者を務めた経験を活かし、イタリア移住後も食やワイン、伝統文化、西洋美術等を取材及びコーディネート。フリーライターとしてガイドブックにはないイタリアのあれこれや現地の暮らし、マンマ直伝のレシピを紹介するほか、生ハムやワインなど食材輸出の仲介も行う。世界100ヵ国以上の現地在住日本人ライターの組織「海外書き人クラブ」会員。
記事一覧へ
記事一覧へ
ハッシュタグ