ニュース

「みみっちい」国の「みみっちい」政治<著述家・菅野完>

―[月刊日本]―

ロッキード事件に匹敵する大事件なのか

自民党

yu_photo – stock.adobe.com

 1976年2月6日。アメリカ上院は「多国籍企業小委員会」の公聴会を開いていた。米国最大手の航空機メーカー・ロッキード社の海外不正送金事件を糺明するためである。  証言席に座るロッキード社のコーチャン社長は、冒頭からいきなり、日本に対する不正送金に関する証言を滔々と語り始めた。その中で飛び出したのが、「ピーナッツ125個受け取りました」「ピーシーズ100個受領」などと書かれた「受領書」についての証言だ。「ピーナッツ」も「ピーシーズ」もそれぞれひとつが100万円を指すのだという。前掲の事例の場合、それぞれ、1億2500万円と1億円ということになる。しかもどうやら「ピーナッツ」も「ピーシーズ」も、ロ社から日本に仕向ける際は、100個が、つまりは1億円が、最低単位らしい。その大量の金が、さまざまなルートを経て、日本の政財界にばら撒かれた……。  50年近く前のロッキード事件をいまさら持ち出したのは他でもない。世間を騒がす「自民党パーティー券裏金事件」を、「ロッキード事件に匹敵する大事件」と形容する御仁が後を断たないからだ。「現金」を受け取った関係者の多さ、自民党全体に与える影響の大きさなどを考えると、今回の事件は、ロッキード事件に勝るとも劣らない大事件なのだと彼らはいう。  しかし、少し待って欲しい。「自民党パーティー券裏金事件」が、もしそれほどまでの大事件だとするならば、これほど情けない話もないではないか。  1個1億円の「ピーナッツ」を山と盛り、ふんずと鷲掴みにし、永田町のみならず、丸の内や大手町など各方面に、節分の豆まきよろしく、どうだこれでもかと撒きに撒いたのが50年前のロッキード事件である。豪気な話ではないか。  一方の「自民党パーティー券裏金事件」。本稿執筆時点(12月10日日曜日)の報道によると、「複数の安倍派所属議員の政治資金収支報告書未記入分を、過去5年分に遡って総合計して、1億円を超えた」と騒いでいる。5年で1億。1年にすれば2000万円だ。人によって濃淡あるのであろうが、安倍派所属の議員は100名なのだから、平均すると1人1年20万の計算になる。1ヶ月単位に割り込めばわずか1万6000円。これじゃ、高校生の小遣いだ。 「さらに捜査が進めば桁が一つ増えるかもしれない」という指摘もあろう。しかし桁が一つ増えたとて、1ヶ月あたり1人16万円にすぎない。実に「みみっちい」話ではないか。

日本の衰退の象徴

 だがこの変遷、つまりは、ロッキード事件の「豪気さ」から自民党パーティー券裏金事件の「みみっちさ」への変遷こそが、とりも直さず、あらゆる意味で、この50年の日本の衰退の象徴なのであろう。  言うまでもなくロッキード事件は、当時の自民党最大派閥・田中派を直撃した。直撃したどころではない。冒頭に紹介したコーチャン証言からわずか半年後に、田中角栄本人が逮捕までされている。  しかしそれでも田中派の支配体制は揺るがなかった。逮捕後も田中角栄は「キングメーカー」として君臨し続けたし、その強大な権力は、紆余曲折あっても経世会、平成研と受け継がれていった。角栄退場から20年後の平成の中頃になっても、「角栄の系譜」に連なる人々こそが自民党の中枢であり総裁はじめ党内主要ポストを独占することが常態化していた。  こうした「角栄の系譜」の権力基盤は、全国津々浦々に張り巡らされた公共事業予算分配のネットワークであったり、特定郵便局長をはじめとする「地方の名士」のネットワークであったり、地方交付税の差配による自治体コントロールであったりの「利権の構造」そのものに他ならなかった。この構造は、腐敗と背中合わせではあったものの、高度経済成長時代からバブル期までの「右肩上がり」が当然だった日本の経済状況=下部構造に実に見事に適応していた。  そうであればこそ上部構造としての「田中派ドメイン自民党」は強力な権力を安定して保持し得たのだ。下部構造に忠実に立脚した上部構造であったからこそ、この頃までの「派閥」は、「親分衆が金を集め、集めた金で若い衆の面倒をみる」という古典的・教科書的な機能を果たし得ていた。  だがバブルの崩壊とともにこの構造が揺らぎはじめる。もはや「右肩上がり」を前提とする社会ではなくなったのだ。バブル崩壊のきっかけとなった旧大蔵省による「総量規制」の発動は1990年3月。それから一気に日本の経済は落ち込んでいくことになるが、その軌跡は、海部内閣から宮沢内閣を経て、自民党が分裂し、初めて自民党が野党に転落し、細川政権が生まれ、その反動として、自社さ政権に至る……という乱気流のような自民党の軌跡に綺麗に重なる。  そんな折に登場したのが、それまで党内の傍流にすぎなかった清和会に属する小泉純一郎だ。「構造改革」の名の下、小泉は、公共事業を大幅に縮小し、郵政民営化で特定郵便局長を奈落の底に叩き落とし、地方交付税を極限にまで絞りこんだ。こうして並べれば、小泉純一郎の「構造改革」なるものが全て、「角栄の系譜」の権力基盤を破壊する方向で一致していることがわかるだろう。「自民党をぶっ潰す」という小泉のキャッチフレーズの実態は「角栄の系譜をぶっ潰す」でしかなかったのだ。  そして小泉のその意図は完遂された。小泉政権以降、「角栄の系譜」の派閥からは、総理総裁どころか幹事長さえ輩出されないことが常態化していた。岸田政権になり茂木敏充氏が幹事長に就任したのは、実に21年ぶりの「角栄の系譜」からの幹事長就任だった。それほどまでに小泉純一郎による権力構造の変革は徹底していた。かくて、それまで傍流だったはずの清和会が自民党を支配することとなった。
次のページ
我々はまた負けたのだ
1
2


gekkannipponlogo-300x93

月刊日本2024年1月号

【特集】岸田内閣崩壊! 検察捜査・裏金問題・安倍派没落・物価高騰・池田大作死去……
亀井静香 魂を抜かれたポチ国家の悲劇
佐藤優  自民党分裂の可能性
白井聡  検察に政権打倒を期待する愚かさ
平野貞夫 政治劣化の元凶は自公政権だ
倉重篤郎 「安倍バブル」が崩れ始めた

【特別インタビュー・対談】
古川禎久 これは自民党の危機ではない、日本の危機だ!
齋藤健  歴史を学び、危機の本質を抉り出せ
【石橋湛山生誕140年】
岸本周平 湛山を生んだ明治・大正に学ぶ
本誌編集部 石橋湛山、没後50年から生誕140年へ

【著者に聞く】
ジェレミー・リフキン 『レジリエンスの時代再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換 』(集英社)

おすすめ記事