デジタル

「わからないことはAIに聞けばいい」メディアアーティスト・落合陽一流、生成AIの活用法

生成AIの独学は大人もするべし!

落合陽一責任編集 生成AIが変える未来 ー加速するデジタルネイチャー革命ー

※写真はイメージです

 勉強に生成AIを活用するべきなのは、子どもだけではありません。大人でも、自分のわからないことや自分にできないことがあれば、AIにどんどん質問し、独学を深めてほしいと思います。  仮に英語をはじめとする自分が読めない外国語で書いてある論文であっても、生成AIに聞けば、日本語に翻訳してくれるし、なんなら要約だってしてもらえます。

生成AIで、誰もが自分の「技術的負債」を解消できる

落合陽一責任編集 生成AIが変える未来 ー加速するデジタルネイチャー革命ー

photo: 蜷川実花

 僕自身も、毎日自分の知らない知識を埋めるため、生成AIを活用しています。僕はこれを「技術的負債の棚卸し」と呼んでいます。僕にとっての「技術的負債」とは、自分が日常で触れた技術なのに、自分ではつくれない技術のこと。  新たに読んだ論文に書かれた知らないコードからファミレスで目にしたタッチパネルのコードまで、毎日一個は新たな技術的負債を見つけて、解消するようにしています。コードであれ、ハードなデバイスであれ、作り方がわからなければ、生成AIに聞けば、作る方法や必要な素材を教えてくれます。    世界が毎日進歩している以上、新しい技術は生まれ続けます。現在のようにリカレント教育が重要視されている時代は、その「負債」を埋める人と埋めない人の間では、大きな差が生まれていくでしょう。 文/落合陽一 構成/日刊SPA!編集部
筑波大学でメディア芸術を学び、2015年東京大学大学院学際情報学府にて博士(学際情報学)取得。現在、メディアアーティスト・筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター長/ 図書館情報メディア系准教授・ピクシーダストテクノロジーズ(株)CEO。 応用物理、計算機科学を専門とし、研究論文は難関国際会議Siggraph などに複数採択される。令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰、若手科学者賞を受賞。内閣府、厚労省、経産省の委員、2025年大阪・関西万博のプロデューサーとして活躍中。 計算機と自然の融合を目指すデジタルネイチャー( 計算機自然)を提唱し、コンピュータと非コンピュータリソースが親和することで再構築される新しい自然環境の実現や社会実装に向けた技術開発などに貢献することを目指す。
1
2
落合陽一責任編集 生成AIが変える未来-加速するデジタルネイチャー革命- 落合陽一責任編集 生成AIが変える未来-加速するデジタルネイチャー革命-

この1冊で最新情報&活用法のすべてが俯瞰できる!

おすすめ記事
ハッシュタグ