スポーツ

【広岡達朗】“ひ弱な投手”佐々木朗希は「中4日に耐えられない」。私に言わせれば、吉井監督は本当の指導を知らない

吉井監督は「本当の指導を知らない」

 私が監督なら、まず彼がどういう生活をしているかチェックする。その結果、体質的にちょっとやらせたらケガをする選手だったら、もういらない。プロとしてほかの選手の邪魔になるからだ。ほかの選手は一生懸命練習して短い間隔で登板しているのに、佐々木だけ特別待遇したら不公平ではないか。そんな選手はチームにとって必要ない。  私に言わせれば、吉井監督は投手出身なのに本当の指導を知らない、していない。佐々木はどんな練習をしているのか。本気でしっかり練習していたら、試合ではなく練習のときに指や腕が痛くなるはずだ。どんなキャンプを送ったのかも、見ていないのでわからないが「朗希さまさま」で大事にやらせたのではないか。  問題は、キャンプでやるべきことをちゃんとやったうえでおかしくなっているのかどうかだ。  佐々木のやるべきこととは何か。一言でいえば、あんなにフォークボールを投げる必要はないということだ。あれだけ速い球を持っているのだから、アウトコースに速い球をピュッピュッと投げて、打者が前傾でかぶさってきたら、私の西武監督時代の東尾のように、胸元にびっくりするような球を投げて起こしてから、外角に速い球を投げたら楽なピッチングができるはずだ。

「ドジャースの戦術書」の第1条に書いてあったのは…

『阿部巨人は本当に強いのか 日本球界への遺言』(朝日新聞出版)

『阿部巨人は本当に強いのか 日本球界への遺言』(朝日新聞出版)

 ロッテでは2023年に新型コロナで主力選手の大量発熱があったが、こんなことが起こるのは、フロントがチームの健康管理に気をつけず、監督や選手たちに厳重注意をしないことも一因ではないか。  私が広島のコーチのとき、「必勝法70か条」という冊子を手に入れた。ドジャースの戦術書だが、この本の第1条に「常にベストコンディションを保て」と書いてある。  ベストコンディションを保つにはどうしたらいいか。わかる人がいるだろうか。“how to say”ができる人はいるが、“how to do”を言える人がいるか。  病気のときも、「あなたは生活習慣が悪いから病気になった。病気にならないためにはこういう生活をしなさい」といえる医者がいるか。「暴飲暴食を避けなさい」「酒はやめなさい」程度のことは言うだろうが、もっと丁寧に生活習慣の改善法を指導する先生がいるか。患者の顔もろくに見ないで、パソコンのカルテを見ながら薬だけ出す医者が多いだろう。  いま、「糖尿病の患者が増えて薬が足りない」とニュースになっているが、医者が日ごろから親身になって生活習慣を指導しないから、患者はおいしいものを好きなだけ食べ、酒をたくさん飲んで糖尿病が増えて薬が足りなくなる。世の中が緩んで贅沢病が蔓延しているのだ。 <TEXT/広岡達朗>
1
2
3
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】