仕事

現役ホテル従業員が明かした“中国人観光客のトイレマナー”の悪さ「ツインルームが2日間使えなくなりました」

証拠がないだけで類似の事例があった可能性も

典型的なユニットバス

典型的なユニットバスの形状 ※画像はイメージです

「浴槽内なので路上に比べればマシですけどね(笑)。ただ、気になったのは排泄物の近くにクシャクシャになったトイレットペーパーが何個か転がっていたこと。  お尻を拭くために使用したと思われますが、浴槽の排水口は小さいから流れないんですよ。それは見ればわかるはずですし、便器に捨ててほしかったですね。  けど、それをされてしまうと浴槽内での排便行為に気づくのは難しく、何も知らないまま次のお客さんが泊ってしまった可能性もあったと思います。  ホテルで働く人間としては考えたくもないですが、こういうことは私が思っている以上にあったのかなって。想像するだけでも怖いですけどね」  そもそもホテルの浴槽は、お風呂やシャワーを浴びるための場所であってトイレではない。ほかの人間が使用中でやむを得ず浴槽内で用を足したのか、別の理由があったのかはわからないが、自宅ではないことを認識するべき。  他人の汚物を処理しなければならない清掃スタッフの身にもなってほしいものだ。 <TEXT/トシタカマサ>
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
1
2
【関連キーワードから記事を探す】