ライフ

料金を値切ることもしばしば…“横暴な外国人観光客”に苦しむタクシードライバーの嘆き「できれば日本人に乗ってほしい…」

全国各地には大量の外国人観光客が押し寄せている。観光業界にとっては嬉しい反面、あまりに数が多すぎて各地でトラブルが起きているのも事実。明らかなマナー違反も問題視されている。 そんな外国人観光客について、苦い思いをしているのがタクシー運転手の渡辺宏明さん(仮名・30代)だ。都内でタクシー運転手を務めている田中さんは、外国人利用者の対応に苦しめられているという。
外国人 タクシー

画像はイメージです

言葉が通じない人と密室に長時間いるのは…

「ここ最近では、週末は半分以上が外国人のお客さんということもある。乗ってくるのは、中国や韓国などアジア系から、アメリカやヨーロッパの人までさまざま。いまでは、多言語に対応しているスマホアプリを入れて、なんとかコミュニケーションをとっている状態です。ただ、すべての言葉がわかるわけではないし、やっぱり外国人のお客さんだと日本人よりもストレスはかかりますね。言葉が通じない人と密室に長時間いるのは苦痛ですよ」

値切ろうとする外国人にうんざり

とはいえ、外国人だからといって乗車拒否するのはご法度だ。渡辺さんも、嫌だと思いながらも毎日のようにさまざまな人種の観光客を目的地に運んでいるそうだ。しかも、渡辺さんが所属するタクシー会社はインバウンドビジネスに積極的で、次々とドライバーに外国人をあてがってくるとか。その中で、日本人の客ではあまり起きないようなトラブルも。 「タクシー料金を値切ろうとするんです。特にアジア系のお客さんが多いのですが、1500円くらいの乗車なのに500円をプライスダウンしろと言ってくる人もいる(笑)。個人タクシーの場合は、長距離移動のときに端数をまけることもありますが、われわれは会社に所属するドライバーなので応じられません。押し問答になることもあり、非常にストレスです。また、高すぎるとクレームを付けてくるケースもあって……料金に関するトラブルはほぼ毎日です。ただ、欧米のお客さんから、降りる際にチップをもらうことがあるのが救いです」
次のページ
「新宿」と「原宿」を勘違いした客が「金返せ」
1
2
1979年生まれ。雑誌編集者→IT企業でニュースサイトの立ち上げ→民放テレビ局で番組制作と様々なエンタメ業界を渡り歩く。その後、フリーとなりエンタメ関連の記事執筆、映像編集など行っている

記事一覧へ
おすすめ記事