ライフ

“あおり運転”してきた車を交番まで誘導した結果…運転手が青ざめた顔で警察に捕まるまで

制限速度は50キロ、“スピードを上げる必要はない”と判断

運転「仕事帰りの夜、私はいつものように車で自宅に向かっていました」  金田進さん(仮名・30代)は、郊外の片道一車線を走っていた。この日は、そこまで混雑していなかったのだが、後ろから猛スピードで近づいてくる車がバックミラーに映り込んだという。 「え、近すぎないか?」  次の瞬間、その車はパッシングを繰り返し、クラクションを鳴らしはじめた。 「どうやら私の速度が気に入らなかったみたいですね。でも、制限時速は50キロ。私はその速度を守っているし、無理に“スピードを上げる必要はない”と判断しました」  すると、その車は金田さんの車を追い越し、直後に急ブレーキをかけてきた。 「危うく追突しそうになって、なんとかハンドルを切って難を逃れました。心臓はバクバクでした」  その車は前方で蛇行運転を続け、金田さんを威嚇してきたという。 「相手は30代くらいの男性で、助手席にも誰か乗っていましたね。巻き込まれたくないけど、どうすればよいのか……。それだけを考えて走っていました」  幸いなことに、金田さんは“あること”を思い出した。

運転手は“危険運転の常習者”だった

「数百メートル先に“交番”があることに気づきました。冷静を装いながら、速度を緩めて相手との距離を少しずつとったんです。そして、交番の前に着いた瞬間、ウインカーを出して敷地内に入りました」  すると、「おい、バカが……」とでも言いたげに、相手も交番の前に止まった。 「交番から2人の警察官が出てきました。警察官を見た相手の表情は凍りついていました」  警察官はすぐに状況を察知。男性に職務質問をはじめた。そして、車のナンバーから、以前から通報が多かった“危険運転の常習者”ということが判明した。 「その場で身分確認が行われて、私は警察官に状況を説明しました。私に向かって威嚇していたはずの相手の顔が、すっかり青ざめていました」  警察官からは、「危ない目に遭いましたね。でもドラレコがあって助かりました」と声をかけられた金田さん。 「そのとき心からホッとしましたし、あおり運転が自業自得の末路を迎えたことに“スカッ”としました」 <取材・文/chimi86>
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
1
2
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】