“あおり運転”してきた車から降りてきたのは、見覚えのある男性…青ざめた表情で平謝りされたワケ
ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2024年あおり運転実態調査』によれば、あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。2023年の53.5%よりも大幅に上昇し、半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、怖い思いをしたが最終的に“スカッ”としたという2人のエピソードを紹介する。
ある日、国道を走っていた掛川直樹さん(仮名・50代)。車の後部座席には、幼い娘と妻が同乗していた。
掛川さんは、“適切なタイミング”で車線変更をしたのだが……。
「後ろにいた車が、突然クラクションを鳴らしながら近づいてきました。バックミラー越しに見える運転手の表情には、明らかに敵意を感じました」
信号が赤に変わり、掛川さんは車を止めた。すると、後ろの車の運転手が、車から降りてきたという。
「運転手は怒りに満ちていて、運転席側の窓を激しく叩いてきました。怒鳴るような声も聞こえましたが、窓を開ける気にはなれませんでした。無視をし続ける私に対して、運転手は車体の側面を思いきり蹴ってきたんです」
掛川さんは“心臓が凍りつくような恐怖”を感じた。
「警察を呼ぶべきか、このまま何事もなかったようにするのか……。そんな考えが頭の中を駆け巡りました」
すると、幸いにも信号が青に変わり、掛川さんは即座に車を発進させることができた。
「後ろの車がついてくるかどうかを確認しながら、妻に撮影するように頼みました」
道路は片道一車線の交互通行のため、逃げ道がなかったそうだ。掛川さんは「時間がとても長く感じました」と振り返る。そのとき、掛川さんは、“ある決断”に至った。
「そうだ! 警察署に行こう」
走っている周辺の地理に詳しかった掛川さんは、迷わず警察署に向かった。
「警察署の敷地内に入ると、あおってきた車はようやく過ぎ去ってくれました。ホッとすると同時に、怒りが湧き上がってきました」
掛川さんが警察官に状況を説明すると、親身になって話を聞いてくれたという。
「妻が撮った画像から車のナンバーを照合して、運転手を特定できるとのことでした」
警察官は運転手を特定し、“出頭させる”ことを約束してくれたそうだ。数日後、警察署から「運転手と連絡がとれた」との報告を受けた。
「運転手は反省しているようで、車の修理代も保証すると言わせることができました。怖い思いをしましたが、スカッとしました」
怒りに満ちた表情の運転手に恐怖

※写真はイメージです。以下同
警察署で運転手を特定
1
2
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
“あおり運転”してきた黒いセダンにクラクションを鳴らしたら「文句あるなら降りろや!」怒鳴った瞬間、運転手を襲った悲劇
あおり運転をした作業服の若者が返り討ちに。「腰を90度に曲げて謝罪」するまで――仰天ニュース特報
軽自動車に“あおり運転”したハイエースの末路。片側一車線を突き進んで「ざまあみろ!」
クラクションを鳴らし続けてあおり運転してきた車。警察沙汰になったが「あおり運転での違反は免れた」ワケ
社用車で“あおり運転”した上司の末路。警察から会社に連絡がきて…
この記者は、他にもこんな記事を書いています