「バーコードハゲはカワイイ!」女性イラストレーターが語る
―[[ハゲな自分]を克服した男たち]―
成人男性の多くが抱える不安要素、薄毛やハゲ。これが足かせとなり、仕事やプライベートで積極性を欠くこともしばしば。しかし、諦めるのはまだ早い。コンプレックスを武器に、今こそ奮い立つのだ!
◆バーコードだって愛してほしい
「ハゲ=短髪にする」という方法は、一般的には正解とされるが、職種や会社の雰囲気などによって、NGの場合があるかもしれない。
また、一般的に嫌われがちな往生際の悪い「バーコードヘア」を愛する女性だって、ときにはいる。
毎日1人以上のペースでおじさんを描くイラストレーターの小野寺奈緒氏。彼女の作品には、特にバーコードヘアのサラリーマン=「バーコードリーマン」がよく登場するのだ。
「バーコードヘアにするのは、おじさんをカワイく見せるためですね。バーコードは、スキがある感じや、親しみやすさ、ユニークなイメージなどが出しやすいんですよ」
髪を真っ黒に塗りつぶすと、ソツがない印象になるが、「おでこツルツル+横と後ろだけの髪」にすると、犬っぽい愛嬌が出るなど、「薄毛」のよさはたくさんあるそうだ。
「薄毛は本人が思うより、周りはカワイイと思っている気がします。なかでもバーコードは、クスッと笑えるおかしみやカワイさ、哀愁などもあります」
さらに、「バーコードのアレンジ系」として、小野寺氏がオススメするのは、街で見かけたという「薄茶色のカラーリング+バーコード」ヘア。
「なんだか攻めていてオシャレだなと思いました。髪が少ないぶん、くしゃっとさせて、空気感を出しているまさに『薄さを生かしたバーコードヘア』ですよね」
さらに、バーコードヘアには、女性をドキドキさせないことで男として警戒されにくい効果もあるのでは?と小野寺氏は指摘する。
「バーコードを小道具にして、『気づいたらいつも近くにいる』存在を目指してみるのもいいかもしれません」
なんだか先が明るく思えてきたかも?
【小野寺奈緒氏】
イラストレーター。サラリーマンをモチーフとしたコミカルなイラストレーションを得意とし、主にビジネス系書籍や雑誌、WEBの挿絵を手掛ける。著書に『オヤジ★ジェスチャー』(晋遊舎)
― [ハゲな自分]を克服した男たち【7】 ―
―[[ハゲな自分]を克服した男たち]―
|
『オヤジ★ジェスチャー』 オヤジの生態に学べ ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「女性が確実に好意を抱く“男性の気配り”」に共通している5つの特徴
「頭ではわかっていても好きな人と結婚したい…」結婚に悩む人が“知っておくべき現実”
モテる男性は密かに実践している「“追われる立場”になる方法」
実はキャバ嬢が陰でうんざりしている、50代男性の“痛い”言動5選
「結婚してもすぐに離婚してしまう夫婦」に共通している“致命的なズレ”
20代前半のころ「薄毛を隠していた」男性が、“隠さなくなってから”気づいたこと
「頭髪に悩む中年男性」が絶対にやってはいけない“コスパ最悪の薄毛対策”
“薄毛タイプ別”ヘアセット3選、専門美容師が伝授。薄毛が目立たない髪型は「ドライヤーが9割」
10代からの薄毛の悩みも…毎月100人の新規客が来る「薄毛男性専門ヘアサロン」が予想外の反響だったワケ
「薄毛を気にしない国」の女性と無事結婚。コンプレックスに打ち勝った30代男性の証言