薄毛男はヘアスタイルを美容師に任せるべし
―[[ハゲな自分]を克服した男たち]―
成人男性の多くが抱える不安要素、薄毛やハゲ。これが足かせとなり、仕事やプライベートで積極性を欠くこともしばしば。しかし、諦めるのはまだ早い。コンプレックスを武器に、今こそ奮い立つのだ!
◆信頼できる美容師との出会いが僕の薄毛人生の転機になりました!
<大川 亨さん(仮名・30歳)>
「薄毛に悩み始めたのは18歳頃でした」とポツリとつぶやく大川亨さん。生まれついての猫っ毛で、風呂やプールに入り髪が濡れると、すぐに頭皮が見えてしまう。大学生になってからは生え際も後退し、悩みは深刻化していく一方。そんな薄毛の彼を救ったのは、当時の彼女が紹介してくれた美容師だった。
「これまでは床屋ばかりだったんですが、彼女に連れられて勇気を振り絞り原宿の美容院へ。最初はオシャレな美容院で薄毛のコンプレックスを告白するのが恥ずかしかったんですが、美容師さんは良い方で僕の悩みをわかってくれて。その人に髪を切ってもらったとき、『カットだけでこんなに違うものなのか』と衝撃を受けました」
その後は、ワックスなどでボリュームを出す方法など、ヘアスタイリングのテクニックを学んだ。
「出社前には必ず駅のトイレで髪形チェック。彼女以外の人には薄毛だと指摘されたことはほとんどありません。街を歩いて同じように薄毛の人を見ると『この人、髪形次第でもっと薄毛が隠せるのに』と思うこともしばしば。薄毛の人は、美容師さんに髪を託してみることを強くオススメします」
【格言】
スタイリングはプロに委ねてみる
― [ハゲな自分]を克服した男たち【5】 ―
―[[ハゲな自分]を克服した男たち]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
知らない男性だけが損する「初対面の印象」が一瞬で改善する“究極のおしゃれアイテム”
「160センチの男性」が“身長コンプレックス”から解放された出来事
「薄毛はモテない」と思っている人の大きな勘違い。コンプレックスがあっても幸せに生きるには
大手メーカーを退職して飲食店店長に…36歳男性「転職成功」の意外なワケ
年収と学歴がコンプレックスだった「42歳バツイチ男」がスピード婚できた理由