ネットに不慣れな人はFacebookよりLINEがイイ
―[LINE系ツールアプリの使い方]―
スマートフォンで「LINE」といえばメッセージ機能のアプリ、と思いきやLINEブランドの便利ツールアプリが続々と登場している。それらの活用法を一挙紹介! 前回(https://nikkan-spa.jp/398962)に続き、今回は「LINE Antivirus」「LINE BAND」「LINE 天気」の3アプリだ。
【LINE Antivirus】
’13年2月13日現在、Android版のみだが、LINEはウイルス対策アプリまで出してきた。リアルタイム監視、スキャン機能のほかに、怪しいアプリが位置情報や連絡先情報などにアクセスしていないかをチェックする機能もついている。
「スキャンボタンを押すと、携帯の中にインストールされているアプリに、ウイルスが入っていないかをチェックしてくれます。iPhoneだと、Appストアにアプリが登場するまでに、アップルからの審査が入りますが、Androidはそれがないため、得体のしれない無料アプリを使ったことで連絡先情報を抜き取られていた、なんてことはあり得ない話ではありません。特に、エロ系や動画閲覧アプリは要注意です」(ITライターの田口和裕氏)
ほかのウイルス対策アプリとは何か違いがあるのだろうか。
「何と言っても、とっつきやすさが魅力でしょう。『LINE Antivirus』に限ったことではなく、LINE系のアプリは基本的にキャラクター効果でとっつきやすいのですが、特にウイルス対策アプリは慣れていない人にとっては“よくわからない”、“難しそう”といった印象があります。そこを、LINEのイラストで敷居を下げて、ワンタッチでウイルスを撃退できる仕様にしたところがうまいですね」(同)
スマホ慣れしていないユーザーに重宝されそうだ。
⇒【画像】「LINE Antivirus」https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=398996
- たったこれだけ? と拍子抜けするくらい操作が簡単。スキャンすると、LINEの人気キャラクター・ムーンの表情も楽しめる
- 「アプリ管理」という機能で、連絡先などの重要なプライバシーに、携帯内のどのアプリが紐付けされているかを一気に確認できる
- 掲示板などのほかの機能でアップした写真などもすべてここに表示される。写真を大量に載せてもわりと操作性は軽い
- アンケートの選択肢は10項目まで作れて、記名か無記名かも選べる。大勢での飲み会の場所決めなどに役立ちそうだ
―[LINE系ツールアプリの使い方]―
【関連キーワードから記事を探す】