改造車に秘められた少年魂「子供のときに見たプラモみたいな車が作りたくて」
「マイルドヤンキー」なる言葉も流行っている昨今、やはり車やバイクの改造はヤンキーマインドをくすぐり続けている。
前編(https://nikkan-spa.jp/632732 )はバイクの改造車について彼らのトレンドを紹介したが後編は車のトレンドを紹介したい。
話しを聞いたのは関東圏で活動しているとある「旧車會」。
この旧車會、メンバーは暴走族OBを中心に10代後半から40代までと幅広く、子連れの参加者もいるという。車体は派手だが、交通ルールとマナーを守ることを鉄則に活動中だという。
古きよき時代を懐かしむ、昭和マインドは彼らのキーワード。
「パーツは昭和のものしか使いません。もちろん雑誌やイベントを参考にしている方もいます。最近では警察の指導もあり、タイヤは外にはみ出さず、スポイラー(トランクなどに付ける揚力を減らすための部品)、羽(スポイラーの一種)付けて、シャコタンにする程度のおとなしめな『福岡仕様』というのが主流。一昔前のように屋根を取ってオープンカーにする人もいまだにいますが 。車種は燃費が良いトヨタのマークIIが一番人気。次に、同じくトヨタで空間にゆとりがあるクレスタですね」(メンバーの一人)
強面なイメージもある旧車會メンバーだが、こんな人も。
「昔、おもちゃ屋さんで売っていた『ワークスの鷹』というプラモデルみたいな車が作りたくて、それをイメージして改造しています」
まさしく少年マインドである。
大人になったからこそ満たせる「巨大プラモ」的な感覚。それが旧車會の改造車には反映されているのかも!?
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=632719
<取材・文/週刊SPA!編集部>
- マツダの名車、ルーチェベースの改造車
- トヨタのコロナベース。オーバーフェンダーがいかつい
- コロナのリアビュー。コアなファンが多い車種
- クレスタは暴走族界では人気車種の1、2を争う存在
- エンジンをいじらずとも高性能なスカイラインは走り好きにウケた
- 懐かしいグリルデザインのマークII
- ド派手なタケヤリ……
- こちらもマークII。
- さらにマークII。燃費もよく人気だ
- マークIIは「エンジンのフィーリングが良い」(メンバー)という
【関連キーワードから記事を探す】
“暴走族”雑誌編集部の日常は「まるで戦場」。鳴り止まない電話の意外な中身とは
レディース総長と付き合った“ごく普通の男性”の末路
伝説の“レディース総長”がSNSで人気。令和の若者たちが時代錯誤の「ヤンキー」に惹かれる意外なワケ
日本の“ヤンキー”スタイル、海外で高評価のナゾ。見た目は“悪”でも「目立ちたい」パワーが追い風に
“聞いたこともない三流大学”に通う元ヤンキーの意外な進路…「受かった時に涙ぐんでいた」
“聞いたこともない三流大学”に通う元ヤンキーの意外な進路…「受かった時に涙ぐんでいた」
地元の中学にいた“有名ヤンキー”と再会。飲みの場で「半べそをかきながら謝罪」させるまで
“恐喝で逮捕された”女子高生が「28歳で医学部に合格」するまでの紆余曲折
“月150万”荒稼ぎした不良高校生が、「未成年のうちに不良の世界から足を洗った」理由
不良なのにドッジボールや運動会…名作『くにおくん』シリーズが続々配信中!