ライフ

「君にはうちは向いてないと思うけどね」バイト面接に“落ち続けた”東大生の嘆き

「正直、最初は『居酒屋のくせに生意気だな』と思うところはありましたよ(笑)なんで東大の自分が、って」  今年東京大学を卒業するKさん(仮名)は、笑いながらそう振り返る。彼は、都内有数の進学校から東京大学に現役で進学した「スーパーエリート」。それにもかかわらず、大学在学中には5件以上の居酒屋、レストランのバイトを落とされたという。  見た目は清潔でこざっぱりとしており、物腰も柔らか。口調の端々からは知性と教養を感じさせる彼が、いったいどうして落とされたのか。
東大生のKさん

現役東大生のKさん

「君にはうち向いてないと思うけどね」と一蹴された

「当時は地域活性化のボランティア活動に精を出していました。もちろん学業と両立するには時間が足りず、どうしても夕方から夜にかけての時間帯にバイトを入れたかった。それに、飲食業界はキツイと聞いていましたが、どれくらいキツイのか気になったんです」 「当時は箱入り娘ならぬ箱入り息子だった」と振り返る彼は、バイトに金策ではなく社会勉強の側面を求めた。サラリーマン家庭に育ち、両親からは甘やかされたが「自分もいつかは社会の荒波にもまれる」と恐怖におびえる毎日。  大学を出て、社会人になってから荒波に飛び込んだのでは、もう遅い。まだ学生のうちに、多少の失敗があっても目にかけてもらえる身分のうちに、キツイ環境に身を置かんと選んだのが飲食業だった。  だが、世間はそんな彼を冷たくあしらった。 「2件は連絡を入れたのに返事すら返ってきませんでした。面接にたどり着けたお店でも、大分高圧的な態度で圧迫面接されました。ずっと黙ってこちらをにらみつけていたかと思えば、いきなりため口で『君にはうちは向いてないと思うけどね』と一蹴されて。  そうかと思えば『君は、これからの飲食業はどうなると思う?』とか『従業員の働き方についてどんな意見をもっている?』とか、ふわっとした質問を投げられました。  当時の僕はまだ勉強不足でしたし、今でも専門は経営学ではないんです。そんな時に、ビジネス論の話を投げられても、困るというのが本音でした」

東大生への世間の反応が冷やかになる瞬間

「東大生だからと言って、なんでもできると思われては困る」。これは、東京大学に籍を置いたものならば、誰もが一度は感じたことのある感想ではないだろうか。世間では東大生の超人ぶりをもてはやす記事や番組であふれているが、全員が万能の天才ではない。  東大生だって知らないことはあるし、わからないことはある。だが、そういった反応を返したときの世間の反応は冷ややかだ。「東大生のくせに、わからないの?」「勉強不足なんじゃないの?」。質問者は、自らの不勉強を棚に上げて、東大生を叩く。  彼は自らの敗因について「まじめすぎた」と振り返る。 「服装は指定通りのオフィスカジュアル。もちろんしっかり洗濯してパリッとした服を着ていきました。遅刻ももちろんせず、10分前には集合済み。ため口で話し始めることもせず、丁寧すぎるくらいに敬語を使いました。  ただ、これらがオーナーさんに『自分とはウマが合わないな』と感じさせてしまったのではないでしょうか」
次のページ
東大生の「秀でている部分」はどこなのか
1
2
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa

東大式節約勉強法東大式節約勉強法

目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載


人生を切りひらく 最高の自宅勉強法人生を切りひらく 最高の自宅勉強法

週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」


東大合格はいくらで買えるか? (星海社 e-SHINSHO)東大合格はいくらで買えるか?

東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO)


記事一覧へ
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】