ICカードの台頭で消えた「パスネット&オレンジカード」
◆ICカードの台頭で惜しまれつつ消えた「パスネット&オレンジカード」
今では使っている人を見ることはなくなったパスネットとオレンジカード。理由はやはりSuicaやPASMOの普及。
「パスネットは’08年に販売を中止しました。券売機で使えるのも今年3月末までです」(東京メトロ)
一方のオレンジカード、実は一昨年まで販売されていた。
「改札機に通すものではなく、Suicaとは性質が違う。それで比較的長く残った」(JR東日本)
国鉄時代に発売されたため、中止の際にJR各社間の調整が必要だったのも長生きの理由だとか。
― [あの定番商品]が消えていった理由【12】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
新幹線の荷物置き場を“不法占拠”…ルールを守らない外国人観光客が起こした「荷物トラブル」の顛末
「青春18きっぷ」でひたすら西を目指してみた。“始発の上野駅”から16時間かけて到着したのは
「新幹線に超お得に乗車する方法」東京-仙台は“約66%オフ”で予約可能
本日スタート「Suicaの新サービス」本当のお得度と、利用上の注意点
緊急事態宣言で計画運休ってしないの? 全国の鉄道20社の回答