いつの間にか消えた…年賀状作りの定番「プリントゴッコ」
いつの間にか姿を見なくなったもの真相に迫る――。今回は、年賀状作りの定番だった「プリントゴッコ」。販売終了後の今でも根強いファンが多い商品だ
◆プリンターとメールの普及で消えた「プリントゴッコ」
製造元の理想科学工業は、’08年にプリントゴッコ本体のメーカー販売を終了。’12年には、すべてのプリントゴッコ事業を終了した。
「個人が簡単に、あんなに完成度の高い印刷物を作れるものは、ほかにありません」と話すのは、現在もプリントゴッコを使った作品を作る、和文具作家の蛙月庵氏。
「やはりパソコンとプリンターが一般家庭に普及し、ユーザーが減ったようです。需要の減少を受けて、’07年にはランプなどの消耗品の値上げも。根強い愛好家がいる一方、年賀状のみで使う人は離れていったように思います。また、年賀状をメールで済ませる人が増えたのも一因かもしれません」
― [あの定番商品]が消えていった理由【10】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
使うと“おっさん認定”されるネット俗語集。「ググレカス」は死語?
憧れの「ギブソン」倒産寸前! ギターはもうオワコンなのか?
絶滅寸前!? 「フロッピーディスク」が意外なところで使われていた
デスクトップPCはオワコンではない! 2017年はむしろ狙い目な理由
全盛期の2割にまで減った「公衆電話」。今どこにある?
「ユニクロを超える最高コスパ」格安でおしゃれと実用性を両立させる3つの傑作アイテム
無印良品「絶対に買い逃してはいけない3つの傑作」実用性抜群なのに、驚きの価格設定
ひろゆき、ZOZO前澤に断られた「児童養護施設パソコン寄贈」は「子どもの未来のため」
「アイリスオーヤマ初のノートPC」超低スペックなのに売れ続けるワケ
冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも
「家庭用プリンタ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
エプソンvsキヤノンvsブラザー「大容量インクジェットプリンター」のベストバイは?
いつの間にか消えた…年賀状作りの定番「プリントゴッコ」
家庭用プリンターのインクカートリッジはなぜ割高なのか【コラムニスト・木村和久】
大画面スマホを活用すればPCはいらなくなる!?