上場フィーバーのLINE 前社長より稼ぐ韓国人作家の正体に迫る
クマのブラウン、ウサギのコニー、そしてブラウン。LINEユーザーにとっては馴染み深い、あの愛らしいスタンプを描いた韓国人作家がいる。今月に予定されている株式上場で、このイラストレーターが巨万の富を得ることになることを、一体誰が想像しただろうか。現在発売中の「韓流経営LINE」の著者が、謎に包まれてきたLINEの経営とともに解説する。
国民的メッセージアプリのLINEが、7月15日の日米同時上場に向かってカウントダウンに入っている。世界で月間ユーザー数2億1860万人を抱えるモンスターアプリがようやく、日本経済の表舞台に立つことになる。
友達とのやり取りや、家族との連絡、学校の友だちとのグループ…。日本に住んでいると、あらゆる場面で、誰もがスタンプを打ちまくるこのアプリはどのようにして、生まれたのか?
オンライン経済メディアの「NewsPicks」取材班は、上場前の5月からこのLINEという会社について、この答えを探るため、歴史を掘り下げる取材を続け、特集に仕立て上げた。
結論は、いたってシンプルだ。
「LINEの親会社である韓国ネイバーが、10年以上に渡る日本市場への挑戦の末に生み出した悲願の大ヒット作である」ということだ。
LINEの親会社であるネイバーは、韓国の検索ポータルサイトの巨人として、圧倒的なシェアを誇る日本の「ヤフージャパン」のような存在だ。創業直後の2001年には検索サービスをもって日本に進出し、一度は失敗して撤退したのだが、2007年に成功を夢見て再進出した。
その際に送り込まれたのが、“LINE”の父とされるシン・ジュンホ最高グローバル責任者その人だ。
ネイバーが買収した検索サービス「1noon(チョヌン)」の天才技術者だったシン氏は、ネイバーの日本再進出を託され、2008年から日本に向けた新たなサービスを企画し、発表し続けていた。
世界中でスマートフォンを売りまくる韓国サムスン電子でも攻略できなかった日本市場に対し、ネイバーが徹底的に日本人に受け入れられるよう研究を尽くし、血の滲むような開発をしていったといえる作品がLINEなのだ。
しかし、これまで表向きは「日本人による、日本人のための、日本産アプリ」ということになっていた。2011年6月に生み出されたこのメッセージアプリは、東日本大震災の被災者たちが、友人や家族と連絡をとることができない光景を目の当たりにしたネイバージャパン(現LINE)が、人と人をつなぐ“ライン”として開発されたという“物語”はよく知られている。
さらに社長の座には、ホリエモンこと堀江貴文氏がかつて率いた元ライブドアの出澤剛氏が就任しており、その本社は東京・渋谷のオフィスタワー、ヒカリエにある。そのため日経新聞を始め大手メディアは、これまでLINEについては「日本が作った和製アプリ」として紹介してきた訳だ。
LINEは、韓国のサービスか、日本のサービスか。水面下でくすぶってきたそんな議論だが、上場を目前にして、いよいよ会社の内部事情が明らかになりつつある。

|
『韓流経営LINE』 “純和製アプリ”の真実 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
20代女性が「ウザい」と感じるLINEメッセージ。注意すべき“4つのポイント”とは
“誰でも数万円を稼げる”LINEの副業バイトに応募してみた男の悲劇「1万円を振り込んだら…」
セックス後のLINEで「良かったよ」は、女性ドン引き!事後LINEの〇×を女性100人に聞く
「女性がいつの間にか好意を抱く男性からのLINE」に共通している3つの特徴
キャバ嬢とのLINEで好感度があがる“たった1つ”の方法。年末は大チャンス
突然、都心マンションからの立ち退きを迫られた43歳男性の怒り「入居者を馬鹿にするな」
バブル期のディスコ女王「荒木師匠」、今は婚活塾を主宰。「男性はデートの別れ際が大切!」
仮想通貨爆上がり中に起きやすい「バブル到来時あるある」3選。詐欺師に騙される危険性も
仮想通貨市場が爆上がり中!「貯金を仮想通貨にオールイン」した漫画家の運命は…
爆上がり中のビットコインが“1000万円”を突破っ!買いそびれた人でも「まだチャンスがあるワケ」
「文春砲をネットでリライトして200万儲けた」スクープおこぼれ商法の手口
松本人志報道で、文春はいくら儲かった?スキャンダル報道は苦労に見合うか
サイゼリヤはなぜ値上げせずに儲かる?原価率の謎を、吉野家の牛丼からコンビニコーヒーまで解き明かす
コンカフェ嬢の時給はコンビニ店員よりも安い!?それでも若い女性が集まってくる理由
郊外の一軒家がいつの間にか”農場”に…。ハマる若者が後を絶たない違法大麻「栽培ビジネス」の裏側
売り出し総額3486億円。東京メトロ「歴史的IPO」がもたらす影響とは?保有には“リスク”も
「メルカリは赤字でヤバい」は本当か?/馬渕磨理子
メルカリ上場はどれだけ凄い? LINE、DeNA、ミクシィetc.の上場時と比べてみた
上場した「メルカリ」に不安材料アリ!? ’18年最大&最注目IPOの行方は…
同じ目標を持つ集団――連続投資小説「おかねのかみさま」
「仕事の劣等感」が一瞬で消える考え方。社会で生き残るキーワードは“劇団員”
「変化を嫌う、職場の老害」が生まれるワケ。仕事が“10倍効率化”しても不機嫌に
毎日が“ツラい”を消す技術。元レンジャー大畑「心を沈ませない鍛え方が重要」
会社員は最高の働き方?サラリーマンの魅力を再確認する5か条
「人手不足なのに、上司の無理な目標がツラい」ストレスに悩む40代に解決策を提案
「働くほどに損をする日本」はなぜ生まれた?財務省の“増税路線”で日本経済は壊死する。国会議員・島田洋一氏が警鐘
「外食したくてもできない」日本人の懐事情。ランチ実態調査も「自炊」が4年連続1位に
利回りマウント、元本7割保障etc. 投資詐欺にひっかからないためには「投資の常套手段を知れ」
経済ニュースの大半はノイズ!? 経済評論家が教える「詐欺師に騙されない」たったひとつの方法
日本の「財政」は危機的ではない。財務省がまとめた国の財政状況“約702兆円の債務超過”は本当か