パソコンの達人のデスクを拝見。液晶モニタは大型テレビで仕事の作業効率UP
毎日使うスマホやPCは、昔に覚えた知識をそのまま引きずりがち。よくある思い込みから脱し、最新の常識を身につけて仕事の効率化を一気に図ろう。働き方革命はここから始まる!
デスクの左右にエレクターシェルフを配し、まるで要塞のような様相を見せるのは、PC&デジタル家電ライター・コヤマタカヒロ氏のオフィス。中でも目を引くのが、中央に据えられた40インチの4Kディスプレーだ。
「4Kで表示できる情報量の多さはフルHDのディスプレー4枚分に相当します。いちいち画面を切り替えなくて済むので作業効率は圧倒的。とはいえ画面が小さいと文字が見づらいので、27インチ程度では物足りない。そんなわけでの40インチですが、実はこれ、液晶テレビ(東芝のレグザ)なんです。一昨年、13万円で手に入れたものですが、今なら10万円を切る価格で手に入る。今はテレビが安いので、ただのディスプレーより断然お買い得ですよ」
その横には、24インチのサブディスプレーを設置。
「ピボット機能(画面回転)付きのディスプレーなら、縦置きにできます。長文の文書などは、こちらに表示すると見やすいですね」
写真では少し見づらいが、40インチの上には市販の“ディスプレー上に置く棚”を設置。名刺や文具など細々としたものを置くのに便利だとか。
モバイル用のVAIOのノートPCは「SIMフリー」なのがポイント。
「SIMを差して直接通信ができるので、デザリングのひと手間が省けるのは実に快適。スマホのバッテリーの節約にもなります」
パソコンの達人のデスク周りを拝見!

1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「デブなのに、圧倒的に仕事ができる男性」に実は共通している5つの特徴
“上級国民”の老人はなぜキレる? 被害者たちの声
東大卒で年収250万円の40代。「東大なら結果を残して当然」が無言の圧力に
東大合格には10歳から準備が必要。総課金額は1000万円以上に
東大卒のエリート男性と結婚したい女性34歳。どうしたら出会えるの?
1万円で買える「ノンブランド、30TBのSSD」の正体。サクラレビューで高評価を増やす“嘘だらけの製品”に注意
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。デメリットは「妻から浮気を疑われたこと」
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。秘訣は「食事の改善と毎日のウォーキングだけ」
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
Amazon Fire タブレットの使い勝手が良すぎる…iPadより3万円も安いのに性能もバッチリ