90年代に一世を風靡したクレーンゲーム(UFOキャッチャー)ブームが今再燃している3つの理由
―[絶対夢中★ゲーム&アプリ週報]―
ゲームコラムニスト・卯月鮎の絶対夢中★ゲーム&アプリ週報

卯月鮎

理由その1 ファミリー向けゲームセンターの人気
理由その2 YouTube動画の影響
1
2
ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
元ゲーセン店員が明かす、クレーンゲームの「プレイ前」に知っておくべき裏ワザ4つ
ゲーセン店長が明かす「クレーンゲームの達人ワザ」。景品が取りやすい店の傾向も
ゲーセン店長が明かす「クレーンゲームのマル秘テク」。見るべきポイント3つ
元ゲーセン店員が明かすクレーンゲーム“設定”の秘密。いくら使うと取れる?
90年代に一世を風靡したクレーンゲーム(UFOキャッチャー)ブームが今再燃している3つの理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています