実働250時間で儲けは58円…ネット副業は失敗する人のほうが多い
「インターネットで稼ぐのは当たり前の時代」といえど、勝者はほんの一握りといわれる。そこで大多数の負け組たちが、ネット副業の地獄をとくと語った
「好きなテーマだし、苦にならない自信はあったんですが、そういう問題じゃなかった」
ウェブデザイナーの坂口恭也さん(仮名・37歳)はそう言って肩を落とす。彼が思いついたのは、趣味のクラフトビールのポータルサイト運営だった。クラフトビールのレビューや店紹介、コラムなどを配信し、広告やアフィリエイト収益に繋がると考えたのだ。セミナーに通い、ノウハウを学んだ後、独自ドメインまで取るほど気合いを入れてスタートさせた坂口さんだったが、問題はその後。
少しでもサイトを上位に表示させるため、Googleで上位のライバルサイトを検索・分析し、勝てるよう既存の記事のリライト作業も週に一回は行ったのだが……。
「しんどい割にはたいして効果がない。そもそも、クラフトビールなんて書かれていることはどこも似通っている。だからこそサイトの個性が重要だったのですが、SEOから外れるのを恐れて当たり障りのない記事しか書けなかった。新規の記事追加と並行させると作業が手に負えなくなり、次第に更新しなくなっていきました」
それでも毎月ドメイン代、サーバー代がかかるため、一年もたたずに閉鎖。実働のべ250時間で収益は58円。徒労感だけが残った。
「もうビールを見るだけで吐き気がする。好きなことが収益に繋がる人はラッキーですね」と、語る坂口さんだった。〈取材・文/週刊SPA!編集部〉
※週刊SPA!5月15日発売号「[ネット副業は生き地獄]だった!」特集より
収益ゼロと重労働に心折れ、早々にサイトを閉鎖
![]() |
『週刊SPA!5/22号(5/15発売)』 表紙の人/広瀬すず 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
初めての副業、趣味で稼ぎ続けるために必要な“時給の意識”
趣味を生かしてお金を稼ぐコツ。趣味のレベル自体は成功と無関係
三足のわらじをはく副業リーマンも。効率よく稼ぐ秘訣は?
汗をかかない「ゆる副業」集。クレカ大量作成、LINEで占い師デビュー…
花火大会や海水浴場の落とし物がお宝に。メルカリに出品し小遣い稼ぎ