渋谷センター街店も閉店…ブックオフは生き残るために何をすべき?<ひろゆき>
アメリカでは本屋もつぶれまくっているわけで、中古店なんて大都市とか、大学の隣で教科書が売られているくらいで、普通の街にはほぼないんですよね。アメリカではタワーレコードとかも倒産している(※3)わけで、日本も中古本買い取り販売のお店がそこら中にあるってのは、無理だと思うのですよ。昔のファミコンソフトとか「遊戯王」のトレーディングカードの中古買い取り店とかもネットに客を取られまくって壊滅しちゃっているわけですし、、、
「場所によってはまだ中古買い取り店が生き残っている」的な話もあるようですけど、そういう店ってオーナーの趣味ってだけで、人件費を払ってちゃんと営業したら成立しないものばかりではと思いますし。。。
※1.東京都北区赤羽
筆者が幼少より育った街。「さいたまにとっては、東京の玄関口」(筆者談)とのことで、同じく川崎にとっての東京の玄関口である蒲田よりも「都会である」と認識している
※2.「テムズ」
’11年末に閉店した地元では有名な音楽ショップ。週刊SPA!で連載をしていた清野とおる氏の『北区赤羽』では「何でも屋」として紹介されている。閉店後「のみくい処 右左(うざ)」となった現在も、伝説のロックバンドBOØWYのメンバーが描かれたシャッターは当時のまま
※3.倒産している
アメリカのタワーレコードを運営する「MTS」社は、’06年に破産申請を行い倒産。日本のタワーレコードは’02年に売却されていたので、MTS社との資本関係はない
【西村博之】
41歳。元ニコニコ&2ちゃんねるの管理人。’15年にはアノニマスが潜む米国最大の掲示板サイト「4chan」の管理人に就任。フランス在住、たまに日本。「だらだらとした生活をしたいのですが、『ダンジョンメーカー』というスマホゲームにやたら時間が吸い取られてしまっている今日この頃です……」
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』

西村博之(撮影/根田拓也)
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
「日本の対米開戦」を煽った人物がいる!? 経済評論家・上念司氏が日米を争わせた黒幕を暴く
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
日本と違う海外の年末年始。100万人が参加、1億人がテレビ視聴する“大イベント”の正体は…
ひろゆきが断言!「非認知能力を養えなかった子は生きていけない」理由
ズルをしようと行列に割り込んできた人に「最後尾に並び直してください」と注意はNG。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし――仰天ニュース特報
SKE48・熊崎晴香「勝って(噛んで)みせます!」7年ぶりの「じゃんけん大会」は惨敗
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
【ひろゆきの兵法 第4巻】不動産の相続は、損得で決めればいいと断言できるわけ
“銀歯”も買い取るブックオフに聞いた「意外な買い取り商品」5選
日高屋、ブックオフは買取も対応…キャッシュレス決済できる意外な店
不用品を一番高く買ってくれるのはどこ?中古ゲームで試したら3000円も差が
渋谷センター街店も閉店…ブックオフは生き残るために何をすべき?<ひろゆき>
10年後、倒産する可能性が高い3つの業界。一見きらびやかな業界にもリスクあり
「ウチの会社、法を犯してます」ブラック企業でも倒産しないカラクリをプロが明かす
「外資はクリーン、なんて幻想でした…」組織的なセクハラが横行、倒産リスクはあるのかプロが診断
「ワンマン経営で老害上司だらけ」の会社は絶対潰れる!? プロが警告する理由
「業界ごと沈んでるのに、上はノルマを課すだけ…」そんな会社に見切りをつけるべき?
この記者は、他にもこんな記事を書いています