日本で毎日行われている無観客試合とは? 弥彦神社の敷地内で実際に確認してみた
無観客試合という言葉をご存知だろうか? サッカーなど、スポーツの試合において、ファン同士の暴動、民族対立などの危険がある際に観客を一切排除して行う試合のことだ。日本でも2014年、Jリーグにおいて浦和レッズ-清水エスパルスの試合が無観客で行われたことを覚えている方も多いだろう。
そんな無観客試合がほぼ365日、それも深夜に日本国内で行われ“観客”を熱く盛り上げているのを皆さんはご存知だろうか? そんな無観客試合を確かめに新潟に向かった。
やって来たのは新潟県弥彦村。弥彦神社、弥彦山を主な観光地として温泉宿が広がる観光地だ。
弥彦神社の門前から延びる通りは、古きよき温泉街の雰囲気そのもの。弥彦駅の最終列車は20時40分までで、深夜の“観戦”となれば東京への日帰りは不可能。まずは宿を確保し、温泉に浸かり、地元の飲食店で食事と地酒を楽しむことにした。
弥彦の地酒で有名なのは「こしのはくせつ」だが、新潟の米どころらしく日本酒の天国で、日本海の地魚と一緒に飲んですっかり気分がよく………あッ! 時計を見るとすでに22時を回っていた。無観客試合は21時ごろから始まっているはずなので、会計を済ませ、急ぎ、弥彦神社に向かった。
神社に着いくと22時をとうに過ぎて23時に近い時間となっていた。
しかし、人影は見られない。昼間は観光客が目立つ参道も、僅かな照明と信号が照らすのみだ。弥彦神社の境内の林をかき分け、さらに進む。すると……見えた、煌々ときらめく照明と建物、そしてかすかに感じる…人の気配っ!
神社の近くで執り行われている無観客試合とは




【関連キーワードから記事を探す】
車券の鉄人が予想への活かし方を解説。実は重要な「競輪と風の関係」
コロナ禍の公営競技で勝つ「トレンド逆張り」の法則
スジ、自力、J・H・B…初心者のための競輪予想の基礎知識
ド底辺キャバ嬢 ボートの負けをミッドナイト競輪で取り戻そうとする
ビール片手にガールズケイリン。ネット投票で競輪にブチ込む!
元パチプロが語る「ギャンブルで”必敗”する人」に共通する“3つのパターン”。やらないと破滅する可能性大
競輪界に“ラインなし”新レース誕生!元女王・高木真備が語る「KEIRIN ADVANCE」の攻略法
激安グルメがアツい!「浦和競馬場で食べるべき“絶品メニュー5選”」を競馬好きグラドルがレポート
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
リアルスティール産駒は“ポテンシャルの塊”…今から目が離せない「5頭の2歳馬」を元競馬誌編集長が解説
「2004年に閉園したテーマパーク」現在は“心霊スポット”に… 創業者の想いは火事で焼失
日本で毎日行われている無観客試合とは? 弥彦神社の敷地内で実際に確認してみた
NGT48研究生21人、お披露目ライブでわかった期待度
NGT48、涙と笑いの2日間…新潟単独&北原里英卒業コンサート完全ルポ
北原里英の卒業発表に揺れたNGT48お披露目2周年スペシャルLIVE
この記者は、他にもこんな記事を書いています