更新日:2022年07月24日 17:32
ライフ

2時間で村人30人を惨殺…「津山30人殺し」は日本の犯罪史上最大の悲劇【大量殺人事件の系譜】

 戦後最悪の殺人事件となった、相模原障害者施設での惨劇から2週間が過ぎた。犯行の動機や容疑者の心の闇、そして弱者がターゲットにされた犯罪史上類を見ない事件の全容解明は、今後、司直の手に委ねられるが、こうした大量殺人事件はこれまで幾度となく繰り返されてきた。「事件は社会を映す鏡」という。いくつかの大量殺人事件を振り返りながら、浮かび上がってくる時代と事件の背景を探り、大量殺人事件の系譜を考察してみる。

津山30人殺し(1938年)大量殺人事件の系譜~第1回~

津山市 相模原事件では、わずか1時間で19人が命を奪われた。だが、2時間ほどのあいだに1人の男が村人30人を惨殺し、集落全体を鮮血に染める大惨劇が過去にあった。それは戦前にまでさかのぼる。  1938(昭和13)年5月21日未明。日本の犯罪史上最大の悲劇が起こった。「津山30人殺し」である。鳥取県境に近い、岡山県西加茂村(現在の津山市)貝尾集落。山間の寒村だ。21歳の都井睦雄は用意周到にも、電線に細工を施し村を停電させた上で凶行におよんだ。闇夜の中、その出で立ちは異様そのものだった。  黒い詰襟の学生服を着て、鉢巻をした頭には2本の懐中電灯を角のように差し、首からもライトをさげていた。午前1時すぎ。まず、斧を振り下ろして自分の祖母の首を撥ね飛ばす。そこから村人を次々に襲撃。集落の約半数にあたる12戸を襲い30人を殺害、3人に重傷を負わせた。凶器は斧のほか、日本刀と匕首、改造した猟銃だった。無防備な老人や女子供にも襲いかかり、刃物でメッタ刺しにし、銃を乱射。 「こらえてつかわさい……」  そう哀願する老婆にも容赦がなかった。その冷酷さは、とても人間の所業とは思えない。恐怖のどん底に陥った殺戮現場は、凄惨な地獄絵図と化す。この残忍極まりない事件をモチーフに描かれたのが、ベストセラーとなった横溝正史の小説『八つ墓村』である。犯人の都井は犯行直後、集落から3.5キロ離れた山へ登り、猟銃で胸を撃ち抜き自ら命を絶った。自決する直前にしたためた遺書に、都井はこう記している。 <病気は悪くなるばかりとても治らぬ様な気分になり世間の人の肺病者に対する嫌厭白眼視、とくに××××と言う女のつらくあたること、僕は遂にこの世に生くべき望み若人の持つすべての希望を捨てた。そうして死んでしまおうと決心した時の悲しさは筆舌につくせない>(「××××」は原文では実名) <にくめばにくめ、よし必ず復讐をしてかやつを此の社会から消してしまおうと思うようになった>  都井にいったい何があったのか。そこには、当時の時代背景と社会情勢も大きく関係していることが垣間見えてくる。
次のページ right-delta
非国民、変質者の烙印を押された都井の苦悩
1
2
おすすめ記事