今年のJBC3連戦は中央開催! お宝馬はコイツだ!
毎年、地方で開催されていたJBCの3レースが、今年は初めて京都にやって来る。
地方競馬と中央競馬の実力馬がしのぎを削る夢の舞台。だが、普段から中央競馬しかやらない人にとっては、予想しづらい部分もあるだろう。そこで気鋭の競馬ブロガー・TARO氏にお宝馬を推奨してもらった!
JBC3連戦、TARO氏はこう読み解く
いずれもダートとなるので、馬場や展開の見極めが重要になる。今の京都競馬場の馬場状態に大きな傾向は出ていない印象なので、特に展開の見極めがカギを握りそうだ。
ところで、同日中にメイン競走3連戦という番組表に驚いた人も多いのではないだろうか? これは世界的な潮流で、1日に複数のビッグレースを行う開催が増えている。もちろん1レースごとの売り上げが落ちるデメリットもあるが、ビッグイベントは長い目で見れば競馬の人気拡大に繋がるはず。日本でも、今回を皮切りにこうした開催を後押しする機運が高まってほしい。
というわけで楽しみな今年のJBCデー。各競走の展開を考えつつ、穴馬を探ってみたい。
JBCスプリント(京都10R)
まず最初に行われるのがダート1200mのJBCスプリント。
武豊騎乗のマテラスカイが人気を集めそうだが、そのほかにも先行勢が揃い、ウインムートやセイウンコウセイ、ノブワイルドらの出方次第では、逃げ争いが激化しそうな気配。ダートの短距離ということでスピード比べの意味合いも強いが、厳しい流れになれば、穴では差し馬が面白そうだ。
そこで当日の人気次第で穴となるか微妙だが、意外と人気にならなそうなのが地方代表のキタサンミカヅキ。前哨戦の東京盃の勝ち馬で、馬群の中での競馬も平気なタイプ。キタサンといえばキタサンブラックが記憶に新しいが、本馬もダートのチャンピオンに立つ資格はある。
3レースの中では、このレースが最も波乱度が高いのではないだろうか?

1
2
|
『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』 競馬関連の書籍としては異例の大ヒットとなった、競馬予想家・TAROの『回収率を上げる競馬脳の作り方』の第二弾。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
穴馬は忘れたころにやってくる!「東京大賞典」の‟伏兵馬3頭”を紹介
人気競馬予想家が「絶対にオススメしたい競馬本」3選
「波乱続きの2歳戦」がビッグチャンス!その理由を馬券の達人が徹底解説
予想上手の馬券下手を解消! イマドキの競馬で大事な馬券力を向上させる3つのポイント
穴馬騎乗も多い成績好調騎手ベスト5。回収率170%超や一番人気ゼロ、内枠なら期待大の騎手も
元パチプロが語る「ギャンブルで”必敗”する人」に共通する“3つのパターン”。やらないと破滅する可能性大
競輪界に“ラインなし”新レース誕生!元女王・高木真備が語る「KEIRIN ADVANCE」の攻略法
激安グルメがアツい!「浦和競馬場で食べるべき“絶品メニュー5選”」を競馬好きグラドルがレポート
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
リアルスティール産駒は“ポテンシャルの塊”…今から目が離せない「5頭の2歳馬」を元競馬誌編集長が解説
SGボートレースダービー優勝戦予想 初優出4名で波乱はあるか
菊花賞はスタミナではなくスピードが重要! 波乱を呼ぶ意外な馬の底力に注目
激戦の競輪ビッグレースを予想!寛仁親王牌決勝
直前予想 SGグランドチャンピオンの優勝戦は師弟コンビが熱い!
競馬の達人日本ダービー予想 重視するのは枠か距離適性かローテか