馬主って本当に儲かるの? 購入後の費用や回収金額を聞いてみた
馬主たちのオフ会「新宿区馬主会」に貧乏記者が潜入<2>
有馬記念も終わり、優勝したブラストワンピースには3億円もの賞金が付与された。馬主の取り分はそのうち8割のため、2億4000万円を手にしたことになる。夢のある話ではあるが、日々行われるレースの賞金額を見ると地方で安いと数万円からといったものが多い。「大半の馬主なんて絶対赤字ではないか」と思われるかもしれないが、実際はそうでもないのだという。
平均所得1000万円オーバーの馬主約30名、オフ会の名前は「第3回新宿区馬主会」。川崎競馬場の貴賓室で開催されたオフ会に貧乏ギャンブル好き記者が潜入するシリーズは前回、オフ会の模様や馬主資格を取るために必要な所得は年500万円以上、競走馬は安ければ数十万円で購入することがデキ、どんな人が馬主になるのかを聞けた。だが、実際に競走馬を購入した後にかかる費用や回収できる金額はどのくらいなのだろうか。競走馬を所有するということは、ただ買って自分の馬にするだけではない。様々な費用が必要になってくるのだ。今回は川崎競馬場貴賓室で同士の交流で盛り上がる新宿区馬主会メンバーに直接お話を聞いてみた。
「値段は厩舎によって違いますが、20~30万円前後の預託料が毎月かかります。放牧すれば放牧地での費用、輸送費がかかりますので、1頭につき毎月10~30万は出ていく形です、が、レースに出走して入着してくれればその月はほぼ収支的にプラマイゼロになりますし、好走した場合はプラスになるわけです」(Bさん)
確かに、賞金額や手当の額を見ると預託料がまかなえる。たとえばイベント当日に行われた川崎競馬のC1のレースであれば5着でも14万円ほど。また、賞金以外にも馬主を助けてくれる手当があるという。
「賞金に加えて川崎競馬ならば出走手当が数万円、さらに地元の騎手が騎乗していると1万円の補助もあります。馬主会に入会していれば着外でも別途手当が得られる。5着なら月の収支はトントンになり、1着ならば100万円を超える賞金で当然プラスになる。着外でも完走していれば収支は10万円弱のマイナスで済みますね」(Bさん)
「大事なのはやりくりなんです。新宿区馬主会は、そんなやりくりのお話や人脈づくりなど、ベテラン馬主から新人馬主まで共有する目的もあるんですよ」(Cさん)
うまくやりくりすれば収支トントンで馬主生活が可能!?
1
2
公営競技ライター・Youtuber。近鉄ファンとして全国の遠征観戦費用を稼ぐため、全ての公営競技から勝負レースを絞り込むギャンブラーになる。近鉄球団消滅後、シグナルRightの名前で2010年、全公営競技を解説する生主として話題となり、現在もツイキャスやYoutubeなどで配信活動を継続中。競輪情報サイト「競輪展開予想シート」運営。また、ギャンブラーの視点でプロ野球を数で分析するのが趣味。
記事一覧へ
Twitter:@signalright
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
破格の一撃性に期待!スマパチ「e東京リベンジャーズ」が“LT3.0プラス”搭載で登場
“継続率75%×ALL3000発”…「e一方通行 とある魔術の禁書目録」が“最狂SPEC”でリリース
【7月7日導入】ノーマルタイプのエヴァ復活。「ボーナストリガー搭載」で大量出玉獲得に期待
パチンコ抽選人数「3万人超」も…パチプロが“過去7年分のデータ”から紐解く「7月7日の勝ち方」
「低貸スロットは赤字でもOK」パチンコ店長が“儲かるカラクリ”を暴露。20スロと5スロの「利益率が変わらない」ワケ
一口でも1頭持ちでもない「共有馬主」という選択肢。なるにはいくらかかる?
若手馬主が調教師を選ぶ基準は「LINE」だった!
馬主って本当に儲かるの? 購入後の費用や回収金額を聞いてみた
サラリーマンでも馬主になれる! 馬主たちのオフ会に極秘参加
<宝塚記念>「ベラジオオペラ&ロードデルレイ」が共倒れ危機?雨、大阪杯の反動…騎手の“距離不安”も
<安田記念>“東大卒の予想家”が指摘する「シックスペンス・ソウルラッシュの不安要素」…“注目の穴馬”は末脚魅力の4歳馬
<安田記念>武豊に立ちはだかる「デビューから255連敗」×「16年勝利なし」…“2つの絶望データ”とは
日本ダービー「東大卒の予想家」が導き出した“注目の穴馬”は?「皐月賞は負けて強し」のクロワデュノールを高評価も…
衝撃の“87戦全敗”…日本ダービー「青葉賞組」を凌ぐ“最凶のジンクス”とは。「唯一の無敗馬」が挑むことに
この記者は、他にもこんな記事を書いています