タピオカの次はバナナジュース? 後押しするファンの声
それでも、果たしてお家のバナナジュースとはどれほど違うのだろうか。ばらゆり美さんは、専門店で飲んだ後に自宅で作ってみたそうだ。その結果は、天と地ほどの差があったという。
「バナナジュース自体は自宅でもたまに作っていましたが、全くの別物で驚きました。お店で飲んだ後、いったん同じ材料を買って自宅でも試してみましたが、やっぱり全然別物だったので、あの味に出会うためにはお店に行かないと、と思いました。その価値があります」(ばらゆり美さん)
バナナジュースの魅力に取り憑かれるのは女性だけではない。子どもたちだ。会社員のrenchanさん(インスタグラム@renchan__2126)が1歳4か月になる子どもを連れて実家近くのバナナジュース専門店を訪れた際、その飲みっぷりに驚いたという。
「もともとバナナが大好きなので大喜び。必死にストローを吸ってコップを離してくれませんでした!」(renchanさん)
そんな大人も子どもも楽しめるバナナジュースだが、値段も手頃な店が多い。300円前後で販売する店もあり、比較的継続して飲み続けられることだろう。
その美味しさは理解したが、バナナジュースはタピオカドリンクに比べて大きな弱点がある。それは、「映え」だ……。
インスタグラムにおいて、ミルクティーの底に沈むタピオカや、絶妙に混ざり合う黒糖シロップ、抹茶やイチゴのフレーバーが演出するカラフルさは“インスタ映え”という形で世の中の人々を魅了し、“流行”を後押しした。
一方、白一色で勝負するバナナジュースはシンプルすぎるかもしれない。
バナナジュースにもトッピングは用意されているが、タピオカほどのインパクトがあるものはインスタグラムを探しても見つからない。
バナナジュースの「映えない」問題を、インスタグラムに写真を載せていたtapinyanさんはどう考えるのかうかがってみると……。
「ただ、バナナジュース屋さんのパッケージやロゴ、デザインはとってもかわいいと思います!」(前出のtapinyanさん)
確かに、可愛らしいキャラクターのイラストやバナナのロゴは、タピオカ店ではあまり見られない気がする。また、ばらゆり美さんの撮影した写真を見ても、店内の壁がインスラグラマー好みな色合いで染まっているのがわかる。
今、さまざまな企業がタピオカに参入しているが、近い将来バナナジュースがタピオカドリンクに取って代わり、「バナる」なんて流行語も生まれる日が来るかもしれない。<取材・文/星谷なな>
5歳の頃からサスペンスドラマを嗜むフリーライター。餃子大好き27歳。 たまに写真も撮ります。
バナナジュースの弱点「“映え”ない」問題
5歳の頃からサスペンスドラマを嗜むフリーライター。餃子大好き27歳。 たまに写真も撮ります。
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
この記者は、他にもこんな記事を書いています