ライフ

140字で伝えるツイッター、ケンカ場となったのは“流行りすぎ”も原因?/鴻上尚史

ドン・キホーテのピアス

140字で伝えるツイッター、ケンカ場となったのは“流行りすぎ”も原因?

 ツイッターに「先日インフルエンサーを紹介しているという会社さんから電話で『インスタやってないんですか? 今はもう普通の人はTwitterやっていませんし、よほどの人しかフォローとかしないんですよ』と驚きの情報を教えていただきました。普通の人でない皆様、よほどの人の皆様、いつもありがとうございます!」という「とんかつ店まるかつ@奈良」さんの文章がありました。  確かに、僕の周りでも、ツイッターを離れて、インスタグラムに行く人が増えています。逆に、知り合いの俳優がツイッターを始めると思わず「どうして今どき!?」と驚いてしまいます。  それほど、ツイッターは、「ケンカ場」になってしまったなあと思います。  140字では、まともな議論はできないんだということを、この数年間で、みんな、それぞれの経験で知ったと思います。  ツイッターの初期は、140字でも、何回も話せば言いたいことは伝わるかもしれないと思いました。  少なくとも僕は思いました。  あなたはどうでしたか?

140字はレッテルをはるのにちょうどいい文字数

 それが、140字は、議論ではなく、レッテルをはるのにちょうどいい文字数なんだということに、だんだんと気付いてきました。  ちゃんと言いたいことを正確なニュアンスで伝えようと思ったら、140字は不可能なんだと分かってきたのです。  インスタグラムの写真一枚の情報量に比べたら、ツイッターの140字の情報量の貧しさが際立つようになりました。  また、140字にそれなりの情報量を入れるためには、文章力という重要なスキルが必要なんだ、ということも分かってきました。  初期、僕のツイッターに「鴻上さんのつぶやきを読んで、文章の推敲力をつけようとしています」というメンションがありました。なるほど、そんな利用の仕方があるんだなあと感心したものです。  僕はずっと本名でやっていますから、いまひとつ実感できないのですが、「匿名で140字という短さで文句を言う」というのは、抗いがたい快感なんだろうなあと想像できます。  他人の発言にいきなり「アホか」とか「キチガイは黙れ」とか「バカは市ね」なんて言葉で始めると、脳内のアドレナリンが出まくるんじゃないかと、中野信子さんが言うかどうか分かりませんが、感じます。  それもこれも、ツイッターが大ヒットしたことが理由だと思います。
次のページ
盛んになったユースホステル、元の利用者はペンションへ
1
2
おすすめ記事