ポケモンは「捕る」から「撮る」へ!『ポケモンスナップ』新作登場
―[絶対夢中★ゲーム&アプリ週報]―
6月17日に行われた「ポケモン新作発表会」で、新作タイトルとしてお披露目された『New ポケモンスナップ』。発表時は“ポケモンスナップ”がTwitterでトレンド入りし、かなりの盛り上がりを見せていました。
当時『ポケモンスナップ』にハマって、イヤイヤボールやリンゴをそこらじゅうに投げてはシャッターを切りまくっていた私にとって、今回のアナウンスはまさにカビゴンにとってのポケモンの笛! 踊り出したくなる心境になりました。
もともと『ポケモンスナップ』は、1999年にNINTENDO64で発売されたカメラアクション。プレイヤーはポケモンカメラマンとなって、野生のポケモンが住む島「ポケモンアイランド」で、「ゼロワン号」に乗り込んでポケモンを撮影していきます。
のびのびと動き回るポケモンを見ているだけでも楽しく、ゲーム初心者でも入り込みやすい内容。あちこちに隠れたポケモンを探し出す攻略要素もありました。
撮影した写真はオーキド博士が採点してくれ、ポケモンが大きく映っていたり、特別なポーズだったりすると高得点。また、カセットをローソンに持っていくと撮影した写真をプリクラ風シールとしてプリントできる機能も好評でした。
この『ポケモンスナップ』は、元任天堂社長で当時HAL研究所社長だった岩田聡さんの「ポケモンの写真を撮影するゲーム」という案をもとに、宮本茂さんがシステムの構造を固めたのだとか。ポケモンを「捕る」のではなく「撮る」というアイデアがさすがです。
リンゴを投げると嬉しそうに食べるヒトカゲ、遠くのシルエットを撮影すると少しずつ近づいてくるラプラス、イヤイヤボールを投げると次々に跳ねてギャラドスに進化するコイキングなど、ポケモンの動きや仕掛けにこだわりが見られ、何度プレイしても新しい発見がありました。
1
2
ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
スーパーファミコンとSwitch 2の類似性とは?価格やローンチタイトルを振り返る
「Nintendo Switch」の明暗を「2」発表の今、振り返る。発売前は“ハードスペックの低さ”を落胆する声も
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
被災してPS5とニンテンドースイッチが水没…。被災者が体験した“ゲームメーカーの神対応”
「このiPhoneを今2万円で買えば、数千倍に上がるかも」夢のガジェット投資をプロが指南
「ポケモンカード」バブルは弾けても新たなブームの兆し。アプリ『ポケポケ』の衝撃
人気YouTuberがポケカオリパに挑戦したら「総額100万相当」のカードを引く奇跡が!
話題の『ポケモン スリープ』を“昼夜逆転生活”の記者が使ってみた結果
ポケモンカード「悪徳専門店の実態」をカード店員が暴露。ネット販売の“オリパの闇”とは
『ポケモンスリープ』って何? 睡眠ゲームが注目される3つの理由
「Nintendo Switch」の明暗を「2」発表の今、振り返る。発売前は“ハードスペックの低さ”を落胆する声も
「Switch2」は任天堂に何をもたらすのか。「Wii→Wii Uの失敗」に学ぶ“次世代ハード戦略”の成否
任天堂が「スマホゲームに負けない」理由。「Switchの後継機種」は“1兆円の山”を超えられるか
「株価10倍を達成したゲーム株」はこれ!日本株高騰のなか“明暗くっきり”のゲーム銘柄8選
大手ゲームメーカー7社で分かれた明暗。『桃鉄』コナミは過去最高、『FF』頼みのスクエニetc.
この記者は、他にもこんな記事を書いています