仕事

コンビニのレジ袋有料化、店員の意見はやっぱり…

 7月1日からコンビニでレジ袋が有料化された。筆者はコンビニで長く働いてきたが、現在は時間が空いた時にだけ、知り合いが経営するコンビニでアルバイトをしている。そんな筆者は、ずっとレジ袋を使いまくるのは無駄だと感じていた。今回の有料化は、店員としても喜ばしいことである。
レジ袋

コンビニで7月1日より有料化されたレジ袋(※写真はイメージです。以下同)

 今までは通常、スタッフが商品の袋詰めをしていたが、客がマイバック(エコバッグ)を持ってきた場合、基本的に客に自ら商品を入れてもらう。子ども、お年寄り、体の不自由な人、常連客で袋詰めが億劫な人に頼まれた場合は、スタッフが入れてあげることになる。これはスタッフにとって負担減になる。  マイバックを持ってくる客の中には「いつも店員さんに入れてもらっていたけど、自分で入れるとなるとなんか大変ね」と言われる。マイバックはバランスが悪い作りのことが多く、確かに入れにくいのだが……。

コンビニ店員がレジ袋の有料化を喜ぶ理由

 レジ袋が無料だった頃の話をしてみたい。基本的にドリンク一つでもスタッフは袋詰めをしなければならない。筆者はベテランなので、購入された商品が一品だけの場合、入れる素振りをしないで客の判断に任せるか、「いりますか?」と最初にたずねる場合が多い。  それでほとんどの場合は問題ない。だが、この仕事は1%のクレームに対処しなければならないようになっている。客の中には「当たり前だろ!」「なにそんなこと聞いてくるんだ。入れるのが当然だろ!」とキレられることもあるからだ。また、後からクレームを入れてくる人もいる。それを回避するために、何も言わずに袋詰めをするようになった。  失礼な客もいる。ドリンクを一つ購入した客に袋詰めをした。袋がいらなかったら手で制止するなり、口で「そのままで」「いらないです」と言えば済むことだ。  しかし、会計を終え、せっかく袋詰めをしたにもかかわらず、スタッフの前で何も言わず、袋から商品を取りだして持っていく若者も多いのだ。  スタッフとしては、これは悲しい。「すいません、入れてもらったのに」「やっぱりいりません」と言われれば、全然問題ないことなのだが……。  さらにひどいのは、袋から商品を取り出し、袋をゴミ箱に捨てていく人。スタッフとしても侮辱された気分になるし、袋が無駄になってしまう。  なぜ、「袋いりません」のひと言が言えないのか。この行為こそ、筆者がレジ袋有料化に賛成の理由でもある。
次のページ
なぜレジ袋を分けるのか
1
2
おすすめ記事
ハッシュタグ