家電販売員が明かす「値切りのルール」…交渉で損をしないための注意点は?
―[家電屋さんのトリセツ]―
皆さん、こんにちは。関東の某家電量販店に勤務する現役販売員のスズキと申します。黒物から白物までジャンルを問わずさまざまな商品の販売に携わり、店長も務めたことがある私が日々の生活に役立つ家電の情報をお届けしていきます。前回は「買ってはいけない家電の見分け方」をお伝えしましたが、今回のテーマは「値切りのルール」です。
交渉のテクニックを知れば、値切れる可能性は急上昇
1
2
関東近郊の家電量販店で10年以上働く現役販売員。黒物から白物までジャンルを問わずさまざまな売り場を担当。実績が認められて大型店の店長を務めた経験もあるが、接客のほうが性に合うため、本部に直訴し現場復帰を果たす
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
松屋で「最大20%還元」になってしまう“お得すぎる支払い方法”。年末の“飲食店のお得”を一挙に紹介
飲食店のお会計が「実質約27%還元」になってしまった“知ってる人だけ得をする予約方法”
ビックカメラで「15%還元」になる方法。年末までに利用すべき“お得なキャンペーン”を徹底解説
家電販売員が明かす「値切りのルール」…交渉で損をしないための注意点は?
ヤフオクで出品者10人に値下げ交渉してみた。結果は…?
ペットショップで値下げ交渉はできるのか? トイプードル38万円が…
家賃、中古マンションを値切るコツ3つ。80万円ダウンに成功
家電はいくら値切れる? ヤマダとヨドバシで冷蔵庫の価格交渉した結果は…
「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
この記者は、他にもこんな記事を書いています