コロナの給付金バブル。いわゆる「街金」の景気にも影響していた?
給付金の申請をコーチングして「副収入」を得る輩も…
持続化給付金など公的支援はぜひ活用すべき!
(やまと りょういち)中小企業再生ドクター。足利銀行にて温泉旅館の再建に従事し、ソフトバンク・インベストメント株式会社(現SBIホールディングス株式会社)にて数々のM&AおよびIPOを主導。その後、ホテル、上場外食企業、地方中堅デベロッパー、地方の老舗酒造メーカーなどで経営再建に従事。新型コロナウイルス問題発生当初は首都圏の中堅美容室グループのマネジメントとして様々な対応を主導。現在は、関西地方の中堅の自転車部品製造メーカーの代表取締役社長に就任。最新刊『コロナ大不況で「経済死」しないための本』(扶桑社刊)
『コロナ大不況で「経済死」しないための本』 コロナと戦うすべての中小・零細企業経営者・個人事業主、そして、そこで働く従業員の方々、すべてにぜひ読んでいたたきたい「コロナで経済死」しないための本です! ![]() ![]() |
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
協力金の一律支給、小さな飲み屋はコロナ太り?「儲かっちゃってどうしよう」
「沖縄がオイシイ」は闇社会の合言葉に…助成金の不正受給が横行するワケ
新型コロナ支援制度「本当に必要な人には届かず、詐欺師や悪徳業者が不当に利益を得ている」
コロナの給付金バブル。いわゆる「街金」の景気にも影響していた?
持続化給付金対象外に不満の民泊大家「国を挙げて奨励していたのに」
この記者は、他にもこんな記事を書いています