スポーツ

甲子園を奪われた2020年の高校球児に密着。作家・早見和真が見た世界

2020年の高校球児は歴史上、類を見ない存在

早見和真

甲子園が中止になった昨年夏、済美高校と星陵高校の球児に密着したノンフィクション『あの夏の正解』を上梓した作家・早見和真氏

 作夏、新型コロナウィルスの影響によって中止となった2020年、夏の甲子園。球児たちが号泣する姿をテレビで見た方も多いだろう。自身も元高校球児として野球に青春を捧げた、作家・早見和真氏は昨年夏、愛媛県の済美高校と石川県の星稜高校に密着し、彼らの夏に迫ったノンフィクション『あの夏の正解』(新潮社)を上梓した。早見氏は彼らを通じて甲子園をどのように見たのか……。野球系のノンフィクション作家・松永多佳倫氏がインタビュアーとして、早見氏の思いを聞いた。 ――2020年春夏甲子園大会が中止になった3年生たちが“高校野球”を引退するにあたり、各々の心の揺れ具合がリアルに描かれており、非常に感慨深く読ませていただきました。早見さんはどういった思いで、彼らを取材し、書籍化にしようと思ったのでしょうか。 「高校野球という存在は、圧倒的な同調圧力と上意下達によって100年間守り続けられ、その結果、いびつなものにもなっていったのだと僕は思っています。そして、その同調圧力と上意下達の先にあるものが甲子園だと思っていました。  みんなと同じ空気を纏って、上からの命令に従えば、甲子園に行けるんだという共通認識によって育まれていくもの、これが“従来の文法”で語られてきた今までの高校野球だと捉えていました。  ですが、2020年の3年生に限って言えば、大前提となる甲子園がなかった。つまり“従来の文法”で語ることができないという歴史上類を見ない高校球児であると本気で思ったんです。この思いが彼らを取材するきっかけでした」 ――なるほど。“従来の文法”なしで話せる選手に出会いたかったというわけですね。 「僕の現役時代と同じように、思いがあっても言葉が出てこないという子は多かったですが、なんとか自分の言葉を紡ぎ出そうとしてくれました。そうやって必死に自分の言葉を紡ぎ出そうという声に出会いたかったんです。  だから、取材にあたって1つルールを作りました。『あいつはどう言っていましたか?』と質問してくる選手の声よりも、なんとか自分の声を絞り出そうとする選手に重点を置きたいなと」

内山壮真から受けた衝撃

――自分の言葉で思いを紡ぎ出せる17歳……なかなかいないようにも思えます。実際、早見さんの心に響いた選手はいましたか? 「とくに強烈に印象に残っているのは、星稜の内山壮真くん(現ヤクルト)ですね。彼は最初から思いがあって言葉があると感じさせてくれました。ある種、高校野球を見切っている部分もあって、彼だけ温度が違う場所で野球をしていると感じました。その姿は桐蔭学園で僕の2つ上だった、当時の高橋由伸さんとよく似ていました」 ――内山選手が発した言葉で、私が印象に残っているものが2つあります。『勝ち負けは自分たちのものだけじゃない』、『本気で野球をすることは自分たちの責任なんだ』という言葉です。素晴らしい言葉ですが、裏を返せば、強豪校の主将ならではな物言いにも聞こえてしまったんですが……。 「僕は彼がそれを本気で言ってることにインパクトを受けました。よくある“高校野球語”としての『応援してくれる皆さんのために~』ではなく、彼は本当に思いを寄せてくれている人たちの期待を感じ取っていて、本気で報いなきゃいけないと思っていたんです。ちょっと衝撃的でしたね。  僕が思うもう1つの高校野球の正体って、思考しないということなんです。実際、選手に余計なことを考えさせずに、1つの目標に向かって走らせた方が効率が良いという面もないとは言えないと思うのですが、内山くんはきちんと思考し、なおかつ自分の言葉を持っていました」 ――ご自身も高校球児として過ごされた経験があります。彼らと接する際にどんな思いで接しましたか。 「僕は彼らを『17歳の頃の自分』として見ていたんです。すごく傲慢な言い方ですが、あの頃の僕は、記者という大人たちを見切っていたところがありました。各社の新聞記者が何かあったときだけふらりとグラウンドに来て、僕たちに質問をするんですけど、どんな答えが聞きたいのかを17歳の僕に悟られているんです。  今回、球児たちと接する僕は、その記者の立場だったので、『17歳の頃の自分』に話を聞くことはとても緊張しました。どうやって本心を引き出していけばいいのかを意識しすぎたところもありましたね」
次のページ
強豪校を取材した意味
1
2
3
4
1968年生まれ。岐阜県出身。琉球大学卒。出版社勤務を経て2009年8月より沖縄在住。最新刊は『92歳、広岡達朗の正体』。著書に『確執と信念 スジを通した男たち』(扶桑社)、『第二の人生で勝ち組になる 前職:プロ野球選手』(KADOKAWA)、『まかちょーけ 興南 甲子園優勝春夏連覇のその後』、『偏差値70の甲子園 ―僕たちは文武両道で東大を目指す―』、映画化にもなった『沖縄を変えた男 栽弘義 ―高校野球に捧げた生涯』、『偏差値70からの甲子園 ―僕たちは野球も学業も頂点を目指す―』、(ともに集英社文庫)、『善と悪 江夏豊ラストメッセージ』、『最後の黄金世代 遠藤保仁』、『史上最速の甲子園 創志学園野球部の奇跡』『沖縄のおさんぽ』(ともにKADOKAWA)、『マウンドに散った天才投手』(講談社+α文庫)、『永遠の一球 ―甲子園優勝投手のその後―』(河出書房新社)などがある。

92歳、広岡達朗の正体92歳、広岡達朗の正体

嫌われた“球界の最長老”が遺したかったものとは――。


確執と信念 スジを通した男たち確執と信念 スジを通した男たち

昭和のプロ野球界を彩った男たちの“信念”と“生き様”を追った渾身の1冊


記事一覧へ
おすすめ記事