専門家が注目する2020年買いたい馬は? 作家・早見和真×競馬予想家・TAROスペシャル対談
競馬を舞台にした小説『ザ・ロイヤルファミリー』(新潮社)の著者であり30年来の競馬ファンでもある小説家・早見和真氏と、競馬予想家のTARO氏。この両名を迎え、前回のインタビューでは令和最初の有馬記念について熱く語ってもらった。
下馬評では4歳馬のアーモンドアイが単勝1.7倍という断トツ人気だったが、フタを開けてみれば、5歳牝馬のリスグラシューが5馬身差でぶっちぎり、引退レースで有終の美を飾る結果に。同馬をはじめ、有馬記念がラストランとなった引退馬は計6頭もいた。これまでお世話になった馬に感謝しつつも、やはり未来に目を向けねばならないだろう。
――お二人の2020年注目馬を伺いたいと思います。
早見和真(以下、早見):僕がロードホースクラブで一口馬主をやっているロードヴァンドールはまだまだ走ってくれると信じていますよ。
TARO:’19年5月の天皇賞(春)で早見さんが100万円突っ込んで負けたっていう、例の馬ですね! 天皇賞では12着でしたが、’19年3月の阪神大賞典、’19年7月の七夕賞共に二桁人気で3着に入って穴をあけてますよね。今年7歳になる古馬なのにすごい。やっぱり、穴で走る馬を持ってるといいですよね。
早見:人気もしないし、毎回しぶとく前に残ってくれる。僕は逃げ馬が好きなんで、ヴァンドールは本当にかわいい馬なんです。TAROさんって、一口馬主はやらないんですか?
TARO:僕も10年ほど前にキャロットクラブの一口馬主をやってたことがあったんですが、こっちの方はまったく才能がないみたいで……。いろいろ血統も見て馬をセレクトして投資するんですが、全然走ってくれないんです。それで懲りてやめてたんですが、じつはつい2カ月前ぐらいからまた、久々に始めました。あれから10年経って、今度こそ良い馬を引けるんじゃないかなぁと思って(笑)。
早見:いまの1歳馬? 良い馬はいました?
TARO:本当にギリギリのタイミングで、残っていた2歳馬をとりました。父がロードカナロアで、母馬がパーフェクトトリビュートのメリディアンという馬です。僕も早見さんと同じくロードホースクラブなんですけど(笑)。
早見:へぇ、そうなんだ。調教師は栗東の友道康夫さん。彼はホントに賢いですよね。いちばん好きな調教師かも。
TARO:そうそう。日本のトップ厩舎っていうのは決め手でしたね。早見さんは、今後大物になるだろうなって思っている馬はいます?
早見:ロードホースクラブにフェリスという母馬がいて、初年度のヘニーヒューズ産駒(=ロードレジェンド)に出資したんですけど、その馬はあまり走ってくれなくて。で、その翌年のフェリスの子どもも兄に輪をかけて馬体が良く見えて、ああ、これはすごいなと。
TARO:それで出資したわけですね?
早見:それが……(笑)。この馬、いきたいなぁと思ってたんですけど、兄がたいして走ってない以上、やっぱり日和って出資できなかったんですよ。その馬につけられた名前がロードマイウェイ。今年走る馬っていう意味では、いちばん注目しているかもしれません。
TARO:こないだ5連勝したあのロードマイウェイですか! それは痛恨ですね……(涙)。チャレンジカップでは、重賞初挑戦なのにも関わらず圧巻の差し切りを見せましたね。ロードマイウェイなら、今年の大阪杯を獲れるんじゃないですか。
早見:ジャスタウェイ産駒で、トニービンの3×4っていう血統は成長力がありそうだし、3歳でこれだけ走るなら、今年はますます脂が乗ってくるでしょうし……。本当に出資しておけばよかったと後悔してます(笑)。
TARO:今年はかなり飛躍に期待できそうですよね。僕が今後来ると思っている注目馬は、ちょっと覚えにくい名前なんですが、アヌラーダプラっていう馬です。2歳新馬戦、2歳1勝クラスで2連勝中。この馬は強いですよ。
2020年に買いたい馬を占う

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
穴馬は忘れたころにやってくる!「東京大賞典」の‟伏兵馬3頭”を紹介
人気競馬予想家が「絶対にオススメしたい競馬本」3選
「波乱続きの2歳戦」がビッグチャンス!その理由を馬券の達人が徹底解説
予想上手の馬券下手を解消! イマドキの競馬で大事な馬券力を向上させる3つのポイント
穴馬騎乗も多い成績好調騎手ベスト5。回収率170%超や一番人気ゼロ、内枠なら期待大の騎手も
元パチプロが語る「ギャンブルで”必敗”する人」に共通する“3つのパターン”。やらないと破滅する可能性大
競輪界に“ラインなし”新レース誕生!元女王・高木真備が語る「KEIRIN ADVANCE」の攻略法
激安グルメがアツい!「浦和競馬場で食べるべき“絶品メニュー5選”」を競馬好きグラドルがレポート
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
リアルスティール産駒は“ポテンシャルの塊”…今から目が離せない「5頭の2歳馬」を元競馬誌編集長が解説
「漫画村」元運営者の星野ロミと「パーカーおじさん」発言が炎上した妹尾ユウカが、アンチを開示請求した結果
ピエール瀧×マッコイ斉藤「求められているものはわかっているつもり」
「トー横で取材した子が亡くなり、小説の結末を変えた」橋爪駿輝と呂布カルマが歌舞伎町の闇を考える
Z李と草下シンヤが「闇バイト」をめぐって対談。リスクばかりの闇バイトよりも勧めたい“仕事”とは
実は全然稼げない「オンラインサロン」…それでもブームが終わらない理由
「”先生”って呼ばれると反応しちゃう」小説発表で注目浴びるNMB48・安倍若菜が描く夢の追いかけ方
若月佑美、舞台で演じる天狗的美女“弁天”を語る「敵か味方かわからない人ってすごく魅力的」
芥川賞作家・上田岳弘が最新作『最愛の』で描く大人の恋愛と成熟の姿
“0文字で早押し”の謎に迫る前代未聞の小説。著者・小川哲は「クイズには全く強くない」
東大生が衝撃を受けた「知的好奇心が強烈に刺激される小説」ベスト3
「16年ぶりに筆を執った」現役女医の作品が、満場一致で新人文学賞受賞。どんな人物か、本人を直撃
「テレビは20年前のもの」「エアコンは使わない」年収200万円台の“元芸人小説家”が語る、驚きの節約生活
「家賃は3万5000円、洗濯機もありません」デビュー作“30万部超え”なのに年収200万円台、元芸人作家が告白
プロの小説家とAIが「殺し屋が主役のサスペンス」で対決。AIに足りなかったものは
早大卒、バイトしながら小説家デビュー夢見て42歳。今さら諦められない理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています