幻の家族像に固執し、夫婦同姓を強制する愚かさ
夫婦別姓を求めた家事審判の特別抗告審で、最高裁へ向かう申立人ら。夫婦同姓を定めた民法などの規定について、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は6月23日、「合憲」であると判断。夫婦同姓を法律で義務づけている国は現在日本だけで、国連は差別的であるとしてたびたび改正を勧告している
母が他界する前、我が家にくる郵便物は、父の本名、父のペンネーム、母の本名(鈴木姓と旧姓)、母のペンネーム、私の本名、私のペンネームと多種多様な宛名がついていて、配達員さんからするとアソコ何人住んでんだ?という感じだっただろうし、私は芸名や源氏名を含めたらさらにいろんな名前で生きてたし、そもそもよく印鑑の見本とかに使われる苗字なので、親にもらった名前や父母と同じ姓を大切にするという愛着は育たなかった。
しかも私は残念なことに、今のところ変える必要に迫られてもいないし迫られる可能性も低いが、それでも名前を変えたくない人の主張はなんとなくわかる。
長年議論は続いているがびっくりするほど進展がない夫婦別姓問題について、また現状維持フラグが立っている。別姓を認めないのは違憲だとする家事審判で、最高裁は15人の判事のうち11人の多数意見で「合憲」と判断した。
同性婚の問題にも通じるが、この国のお偉方には結婚の持つ意味の幅を広げたくない、自分の知っている形の結婚以外は結婚じゃねえと考えている人が多い。私もズームキャバなんてキャバじゃねえと思うが、それは単にフェチの問題であって、地球のどこかでそれを楽しんでいる人がいても何の文句もない。
日本のどこかで夫婦別姓を名乗っている人がいること自体が許せない一派に関しては、何度聞いても別姓を希望する意見に対立するまともな反論があるようには思えない。
離婚手続きをできる限り面倒にしておかなくては妻が逃げていく気がするのか。女にオシッコかけるみたいに自分の名前でマーキングしないと落ち着かないのか。システム変えるのめんどくせえ、ならわかるが、その割に面倒くさい運動会は誘致するし、面倒くさい不倫は続ける。
おそらく、結婚の形を変えたくない精神性と、五輪開催にこだわる精神性は似ていて、この国で年を取った人たちの一部は自分の青春時代に夢見た理想と訣別できていないのだ。彼らは、私が黒ギャルに感じるのと同様の青春の煌めきに固執しているだけでなく、国民全員に日サロを強要しているようなもんだ。
家制度などとっくに廃止され、右も左も不倫だらけで、国民的アニメの家だって表札は二つある。既に結婚の形はいろいろだ。いろいろなことを目に入れないようにした結果、お互い仕事しているから別姓を名乗りたいし子供も作りたいというカップルより、十代でラリった勢いでうっかり婚姻届出してその後もラリってるような人のほうを法的に守ろうとしちゃっているけど、それは不本意ではないのだろうか。
私にも良心はあるので、もう彼らが結婚というものを一部の愛好家にとってのレコードみたいに大切にしたいのであれば、こちらが法律婚という制度を捨ててしまうのもアリと思う。
法律婚で保障されているすべての権利をシングルマザーや異性・同性問わないカップルに与えれば、まともな社会人はみんなそちらを選ぶようになり、強制的に姓が変わる法律婚を選ぶのは、せいぜい、悪いことをしすぎて名字変えないと生きていけなくなった人くらいになる。
必死に守ろうとしている制度にはそんな末路しか待ってないことを知った上でなお守るのであれば、そんな性癖は私には止められない。
※週刊SPA!6月29日発売号より’83年、東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。専攻は社会学。キャバクラ勤務、AV出演、日本経済新聞社記者などを経て文筆業へ。恋愛やセックスにまつわるエッセイから時事批評まで幅広く執筆。著書に『「AV女優」の社会学』(青土社)、『おじさんメモリアル』(扶桑社)など。最新刊『可愛くってずるくっていじわるな妹になりたい』(発行・東京ニュース通信社、発売・講談社)が発売中
キャニュセレブレイト?
『おじさんメモリアル』 哀しき男たちの欲望とニッポンの20年。巻末に高橋源一郎氏との対談を収録 |
『週刊SPA!7/6号(6/29発売)』 表紙の人/ HARUKA(サイバージャパンダンサーズ) 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ